画像を読み込むまでしばらくお待ち下さい。写真が多いケンね。
[549] 最高でした 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/03/15(Thu) 09:11 14日入場者1万人だとか
14日から開園時間が 10:00から20:00にかわり
ハリウッドマジック初日 19:40予定が10分遅れで開始
大きな池のなかの3箇所の舞台で踊り、花火etc.
15分間ほど。双眼鏡持っていけばよかった
終了後、どっと帰宅する人で混雑。21時まで
お茶飲んだり、買い物したりしました。22時帰宅。
アトラクションは、寒かったり、熱かったり、水をかぶったりです
E・Tに名前をよんでほしかった(注意して聞いていたけど)
食べたのは、昼ホットドック(350円)、夜パスタセット(850円)
デザートに、エクレア・レモンパイ・アップルパイ(各350円)
パスタは、細めでトマトソースがかかっていておいしかったです
くっしんの情報を参考にして、ピンバッチ4種類ゲット
みやげに四千円ほど使う、日頃は節約してるのに
気分はハイ、財布の口はゆるんでしまった。
下山先輩ありがとうございました
年を忘れて、楽しんできました。きのうは、なかなか寝付けなかった。
脳が、ハイテンションのまま。体は、つかれているのに
故に今日は睡眠不足状態
ファイト・・C、ツッコミがはいるまで気が付かなかった
[548] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/15(Thu) 02:54王将の餃子3人前で寝てしまいましたじゃー
どうーも餃子には催眠作用があるようでー餃子を食べると寝ちゃうなあー
下山30年の研究結果です。
25期奥川くん、高尾姫、どうもどうも..大もうけやー..どうもどうも..
きのうは30期渡辺姫行ったのかなあー
残るは29期阿部姫(19日)のみやね。
今は入場者が少なくて良いですね。
ゴールデンウィークや夏休みには、日本中のパパさま、ママさまたちが、我が子のために「待ち時間1時間」を味わうのでしょうか。
下山もはるか昔..子どもたちを海外、遊園地・行楽地・キャンプ地などに連れ歩きましたが、
はい、辛抱強いことでごぜーましたじゃー ちゃうわーー夫婦が「お出かけ大好き」やったんやなあー
うーん、毎週末家族4人でどこか出かけてましたね。
土曜日になると、子どもたちが学校から帰ってくるのを夫婦が待ち構えてるのです。
すぐに着替えさせて出発。
何年かそんなことばかりしていると..上の娘..当時小学校6年生やったか...
「パパーたまにはお家でゆっくりしょうよーう」と言うではありませんか。
「えー」「なんやねん」「よろこんでるんとちゃうのー」「がくっー」
よそさまの子は「パパーたまにはどこか連れてってよ」でござんすのに...ねえー
はい、とにかく行きまくりましたじゃー
たしか5年間で..つれまわし代..1500万円くらい使ったような記憶が...おいおい。
こどもたちはあちこち連れて行ってくれたことを覚えてるのでしょうかー
[547] USJ見聞録最終報告? 投稿者:22期 鳥山 清司 投稿日:1973/03/14(Wed) 12:32今回のUSJ見聞録最終報告か?
皆さんのアドバイスに従い無事USJトリップ終了。
もう一度行きたい。
レインコートは、お勧めの100円のものは売り切れ、650円のポンチョのみでした。早く購入する方が良い。
トイレの水は、嬉しいことに暖かいお湯でしたし、トイレもきれいでペーパータオル完備で申し分ありませんでした。
各アトラクションの見せ場のことは、書かない方が感動があると思いますので控えます。
嫁さんはジョーズは船の端に座ったため、レインコートをしていても靴下がベチョベチョの状態。
ステージ22はストーンベガス?と言う石器時代のラスベガスをもじった映画の撮影大道具道具・小道具の展示。
その映画を見たことがないのであまり興味は引きませんでした。
他の人も足早に館内を歩いて通り過ぎているだけの感じでした。待ち時間5分に惹かれていったのですが(実際は待ち時間なし)。
ショーを見るのを後回しにしすぎたためブルースブラザーズとハリウッドハイトーンズはザワイルドワイルドワイルドウエスト
スタントショー(これも結構おもしろかった)に重なり観覧できませんでした。残念です。
また夜催されるハリウッドマジックが催行されていなかったのは残念でした。
次の此花区民招待を期待して?
高校2年の息子も行く前はあまり興味を示さなかったものの、行ったら眼を輝かせていました。
下山さん有り難う。http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[546] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/13(Tue) 18:50春でごぜーますだ。
46歳にもなって..土筆...これが「つくし」と読めませんでしたじゃーガクッ!
国語の時間に今は亡き谷岡先生が....「私」..わたし
これねえー「わたくし」と読みなさい言うてましたじゃー
初めてその注意を聞いた時...さすが奈良女子大は違うじゃー..と思いましたじゃ
別に「わたし」でもいいのでしょうけど、しょっちゅう注意してましたね。特に女子に..
いま突然思い出しちゃったわ。
川上先生、YUMIKO姫、どうもどうも..
mogogさまからメールが..
市岡100周年やてー
昭和33年植樹..樹齢..ええと..
100周年記念誌くれー
 |  |
先日、「市岡にまだ椰子が残っているのか?」と、誰かが尋ねておったので このあいだ写真に撮りに行って来ました。 USJの入り口までの通路にワシントニアの偽木(葉の部分はまだついていなかった)が並んでおったけど 園内には、かなり背丈の高いのが植えてありましたね。 どこから持ってきたのか知りませんが、あれに負けないほど立派に育ってました。 特に2本の Washingtonia robusta は日本に数少ない貴重なものですが、 細い W.filifera に比べ太くて、今になってやっと区別が出来るようになってました。 (中庭の築山にあった石碑の後ろに生えてます)
植えたとき、当時 「1本 100万円のヤシ」 と騒がれ、新聞にまで載った カナリーヤシは、さすがに 今はちょっと よそにはないほどにまで成長してました。(旧正門に近い方の木) 中庭や体育館裏の変貌振りは、カメラに収めてきましたが、報告は また次の機会に。
☆☆ 小掠 勝 ☆☆
mogog@pop21.odn.ne.jp
|
---|
[545] おかげさまで 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/03/13(Tue) 03:49皆さんの「傾向と対策」をもちまして我が家族(母と妹)は水にも濡れず、USJを楽しませていただきました。
奥川氏の「最後にT-REXが出てきて・・・・・・」とYUMIKO姫の「最後が!!!・・」の意味が行ってみて良くわかったと言っていました。
ここには詳しく書かない方が良いようですね。
下山先生、どうもありがとうございました。
ところで、30期上田さん
「ファイト一発」はオロナミンCではなく”○○○○○D”ですよ。(ちょっとツッコミ(^^ゞ)
[544] 行って来ましたUSJ! 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/03/12(Mon) 11:43感想。さすがハリウッド。スケールが違う。
それに広い!帰りがけから、足がガクガク。
日曜日と言うことで、平日より人が多かったような。
車で行く方が便利なので、駐車場確保のため8時前に駐車場入口に並びました。
駐車場入口が開いたのは8時。(駐車料金2,000円也)
1番から順に駐車させられますが、数が小さい方(奥の方)がゲートに近くて便利。
しかし、係員の指示の従わなければならないのでどうしようもありませんが・・・
会場が開いたのは8時半。まず、アーケードのエリアのみ利用させてくれます。
スヌーピーやウッドペッカーと写真を撮るひととき・・・
この待ち時間に必要なお土産(会社用・自宅用等)を買っておくというのも手。
お菓子類はここしかなったような。
入場門横にコインロッカーを利用すれば手ぶらで見学可。
帰り際のおみやげ屋さんは超満員です。
レジのお姉さん、愛想はいいものの手際の悪いこと。長蛇の列も気にならない様子。
プレビューにおいては、たとえ100円でも買い物の都度プレビューバッチがもらえます。
合計8種類あるらしいが、6個もらって2種類しか集まらなかった。(涙)
アトラクションは諸先輩方からご報告いただいているので詳細は省略。
「ウォーターワールド」は見もの。前の方の席は水がかかるので注意。
「ジュラシックパーク」はスリリング。恐竜はもひとつ。最後が!!!・・です。
個人的には「ET」(ファンタジックな自転車空中散歩)と、
「ターミネーター」(3Dメガネと浮いたお姉さん「綾小路 麗華」)。
どのアトラクションも映画の続きという設定で、役者さんも別に撮影しています。(すごい)
アトラクションを出たところにそれぞれのテーマのストアがあります。
買い忘れたときには入場門左手隅に全部のものがおいてありますので安心です。
とにかく広くて並ぶの覚悟ということなので、歩きやすい靴で行きましょう。
下山先輩、ありがとうございました。
[543] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/11(Sun) 09:46mogogさま、どうもどうも...
結局なんよー ようわからん言うことですね。
「白が先に咲く」とは決まっていないということですね。
白と言っても品種、球根の保存状態、日当たりなどいろいろな要素が有って、法則は存在しないと言うことですね。
なるほど..
本日快晴
USJ日和ですね。
下山家も息子(16)とその男友達2人組、奥さま娘(20)組、弟家族4人組、姪(16)とそのボーイフレンド組などなど..
大挙押しかけますじゃー
きのう、下山の母が親戚2人とUSJに行きました。
mogogさまの報告のとうり、「並ぶ人のための配慮」が良かったと言ってましたじゃー
きのうは、息子がその男友達2人を家に泊めましたので、下山が実家(伝法)に追いやられ..昨晩は久しぶりに父(75)母(72)息子下山(46)がまさしく「川の字」になって寝ました。
もちろん、母じゃさまの肩もみは欠かせません。
そう、もう40年母じゃさまの肩をもんでますじゃー
若い時はわからないのですが、35歳を過ぎますと、気がつくことが有ります。
それは「親は年をとる」ということです。
当たり前のことですが、両親も元気ですから、不思議に若い時にはわからないのです。
それと..自分も年をとると言うこともわかりません。
特に下山の頭の中は、18歳から進化してませんじゃー
46歳..これは18歳から見れば..「えーおっさんやでー」なのですが、
下山の幼稚な文体でお分かりのように、ぜんぜん自覚症状がないのであります。こまったもんですじゃー
もうあまり時間がないようですので、せいぜい親孝行することにしています。
孝行といっても下山の場合、母のあんまする、父の足もむ、電話する、週に1度は顔見せる..世間話する..てな..程度でござんすが、
まーそんなことで勘弁してもらいましょうー
本日の探検隊は岸和田の30期 串田姫と、河内長野の 22期 鳥山先輩です。
楽しいひとときを送られることを希望します。
[542] 花のお勉強 投稿者:mogさん 投稿日:1973/03/10(Sat) 10:38下山支配人のご意向に添いまして、USJに縁のない方々のために、話題を少し広げましょう。
先ずは豊田氏のご質問にお答えします。
表紙のヒロハアマナは現在 わが家の庭に野生状態で咲いておるものです。
山では、場所によって違いますが セツブンソウのあと、フクジュソウやスハマソウ(この前の表紙ユキワリソウのこと)と時を同じくして咲くことが普通で、わが家でもこれらと一緒に今、庭で咲いてます。 もう15年ほど楽しませてもらってますが、このあと
同じ場所にニリンソウやカタクリも出てくるはずですが、一寸衰え気味で心配です。
山では雑草の如く生えていても、家で育てるのは難しいものです。
次に下山氏にお答えします。
確かに、わが家のウメも白が先で10日遅れで、紅が今満開です。 しかし、2月13日
の南紀南部では白は2分咲きでも、紅で満開のものがありました。
要するに、白が先で紅が後ということは決まってませんし、その傾向もありません。
市岡のチュウリップの件は、あの花壇の4ブロックのうち、前館側(入り口寄り)の2つは
何色を植えても、日当たり具合と温度差で遅かったです。
チューリップなどの球根類は前年の秋には花芽があって、球根収穫後の保存状態が花期の
大きな原因となります。
花の色のことはなかなか難しくて、下山さんの30年どころか、100年以上前から論争が
絶えません。
そのうち、ゲノム分析から開花に関してlink(PCで使っているこのlinkageという言葉
は 遺伝学で学生時代から扱ってるんですよ)しているあらゆるDNAが解明されるで
しょうが・・・ そうすれば 花期や花色のこともいづれは、明らかになって いろんな
植物に青い花を咲かせることも可能に・・・・・ この青色が難物なんです!
白い花とは色素は殆ど含まれずに、花びらの表皮細胞の下に気泡がいっぱいあるという
だけのことです。 完全な無色素植物は殆ど知られてません。量の問題です。
[541] USJ ご報告しま~す。の追加です。 投稿者:高尾 のり子 投稿日:1973/03/10(Sat) 00:09先ほどの報告に1箇所抜けていたところがありましたので、追加して報告させていただきます。
⑫の次に⑬アニメセレブレーション(3Dステージでウッディ・ウッドペッカーが飛びまわり結構楽しい。16:30から20分間。)を追加します。
失礼しました。 の高尾でした。
[540] (無題) 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/03/09(Fri) 23:05下山先生、ありがとうございます。
出血大サービス券、本日到着!
先に行かれた方のご意見を参考にして、十分に楽しんできてもらおうと思います。
USJ-CITYWALK-OSAKA-3Fに直営店ができるのですが、22日OPENなので行けません。残念!
鳥山先輩、ありがとうございます。
やはりステロイド剤だったのですね。
猿ではわからない講座第2弾「アトピー皮膚炎」のお話し楽しみに待っています。
[539] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/09(Fri) 21:45高尾姫、お寒い中、ご苦労でござった。
また、初めての長文のカキコ、恐れ入りますじゃーバッチリやー
きょうは関東方面から来るトラックが、雪のためベタベタで..下山はお疲れでやんす。
若いもん(21歳・門真市)が水曜日のUSJチケット持ってるので、「それどうしたの?」と尋ねると..
なんと..此花区在住の従業員(35歳)から7千円で買ったとか..
一声かけて下さればー...困ったもんじゃーわい。
新聞紙上では日曜券は1枚4万円とかいう記事も..
ほんまかいなあー
右も左も真っ暗闇でござんす。
お知らせ
12日(月)券1枚売れ残っています。遠慮は無用。
22期 鳥山先輩、下山もオロナミンC飲むから..
「サルでもわかる講座第2弾」「アトピー皮膚炎」....はやくー
期待してるでー
明日10日は24期 河尻さまご一家がUSJ探検に出発の予定。
寒いのにご苦労さまでござんす。河尻さまはカキコしたことあったっけー?
mogogさま、19期 豊田先輩からのご質問です。
ついでに下山の質問。
チューリップもウメも白系統の花から順次開花するようですが...どうして?
わが園芸部は30年前、中庭の花壇にチューリップの球根を植えておりましたが、白だけ先に咲いてしまい失敗。
そう言えば..この30年ずーと疑問でしたじゃー おせーてー
[538] USJはなにか 投稿者:豊田 久夫 投稿日:1973/03/09(Fri) 21:13USJで皆さんはまっているようですね。楽しそうですね。ヒロハアマナは野生で咲いているのでしょうか。3月6日撮影なのでそんなことないか、教えてください。パソコンの背景に借用しました。
[537] USJ ご報告しま~す。 投稿者:高尾 のり子 投稿日:1973/03/09(Fri) 20:50下山氏のご好意でUSJに行けることが決まってすぐ予習開始。
パークの地図もすっかり頭に入り、廻る順番も決まり、夢の中でも楽しめる状態で8日を迎えました。
前夜には、奥川氏の情報が益々私を浮き足立たせ、独り言で「足の爪も切ったし、ビタミン剤ものんだし・・・」と落ち着かないでいると、20才の長女に「いつもと違う事してると体調崩すよ。」と指摘されるも、いとうれし。
当日の朝、小掠先生には叱られますが、一緒に行く中3の次女の学校に「風邪で休みます。」と届けるときなど、ハイテンションでうれしさを隠しきれないうわずった声で電話してしまいました。
廻った順は、
①バック・トゥ・ザ・フューチャー、②バックドラフト、③ジュラシックパーク、④ジョーズ、⑤スヌーピープレイランド、⑥スヌーピーサウンドステージアドベンチャー、⑦スヌーピーバックロットカフェで昼食(ハンバーガー、ホットドッグ、小さなハンバーグが3つのったトマトソースパスタ、紙コップに入ったクルクル巻のポテトが美味しかった。)、⑧12:45からウォーターワールド、⑨ターミネーター、⑩ET(入場するときに名前を言う。すると最後にETが名前を呼んでバイバイと言ってくれる。結構みんな喜んでた。)、⑪スタジオ・スターズ・レストランでお茶(カレーのすごく良いにおいで美味しそう。食べたかったチョコレートムースは、15:00の時点で売り切れ。寒かったのでホッとチョコレートで生き返る。)、⑫ターミネーター(1度目は娘が眠ってしまったので、再度挑戦。)、⑬アーケードのところのおみやげやさん
小掠先生と奥川氏のレポートに付け加えるとしたら、ターミネーターではまず大きな部屋に集められるが、第2ステージに行くドアが右にあるので、右側に行くこと。第2ステージの最前列のイスには仕掛けがないので、座らないこと。③、④、⑤は全てカッパ(レインコート)が必要なので、続けて廻るとカッパを来たまま移動できる。ウォーターワールドからジョーズに行くまでのところのスタンドで売っているプレッツェルは今ひとつ。アーケードのところで売っているポップコーンはとても美味しい。
ディズニーランドも同じですが、閉園前のショッピングストアーはレジが大変混むので、お買い物は少し早くすます方が良い。
一日たっぷり遊び、パークを出たのは6時前。興奮を引きずったまま帰宅し、"BACK TO THE FUTURE"のビデオを見てUSJ DAYは終了。
もう一回 行きた~い。高尾でした。
[536] どうもです 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/03/09(Fri) 20:18出血大サービス券、今日届きました
ありがとうごぜいますだ。
『傾向と対策』を参考にし、カッパ持参
入場後、会場図とスケジュール表を手に入れ
ウォターワールドは、4時ので、効率よく
全てのアトラクションを網羅する予定です。
先生、何食べましたか?
ファイト一発、オロナミンC飲んで行ってきます。
[535] 「サルでは判らない講座第2弾」「アトピー皮膚炎」予告 投稿者:22期 鳥山 清司 投稿日:1973/03/09(Fri) 09:1125期 川上さん
>花粉症とは縁のない私はアトピー皮膚炎なのです。
>以前、ステロイド剤は副作用が出るように聞きました。
>今使っている軟膏は外用コルチコイド製剤です。
>成分はプロピオン酸ベクロメタゾン0.25mg含有とあります。
>これってステロイド系の軟膏ですか?
お答えします。まさしくステロイドで効力も強い方の部類です。
世間一般にはステロイドは副作用が強く怖いというイメージがはびこっているようです。しかし誤らずに使用すれば非常に有効です。
医師の指導のもとに使用してください。
今皆さんUSJで盛り上がってるので少し落ち着いてから「サルでは判らない講座第2弾」「アトピー皮膚炎」の開講をしたいと思います。
現在編集校正中。乞うご期待
http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[534] 感心してます 投稿者:25期 水泳部 奥川正人 投稿日:1973/03/08(Thu) 23:27小椋先生はえらいなあ。つくづく感心しながら読ませて頂きました。しかしながらBACKDRAFTを見れなかったのは残念です。バック・トゥ・ザ・ヒューチャーを見終わって前を通ったときは本日休館の看板が立ってたのになあ。あの道はあの時しか通らなかったからなあ・・・。それだけが心残りです。でもJ・Pは2回行ったので満足としましょう。夕べはここへの投稿が終わる頃に25期高尾姫。その後小倉嬢と電話がありそれぞれ30分位情報の伝達。さすがに今日は会社でしんどかったし眠かった。親父と小1の娘の体力を気遣いながら回るというのがいかにしんどいかよくわかりました。帰りは親父より私の方がはるかにヘタっていました。いい歳をしてT2の携帯のストラップを買いましてさっそく付け替えて喜んでいました。
[533] 追加情報 投稿者:mogさん 投稿日:1973/03/08(Thu) 22:59そうであった! 忘れてました。
「USJ attraction 全征服のための傾向と対策」 を報告するのを・・・
さきのレポートで ゲートで必ず会場地図とschedule表を受け取って、作戦を
立てるように云いましたが、加えてもう一つ。
評価は奥川氏と殆ど同じで、当然見たいものを先に行きたいのは人情!
しかし、2000人以上の収容力のあるWaterWorldなんかは最終の
PM4:00からにして 、12時45分や2時30分は避けること。
その間の2000人が居ない間に他に回ること。
そして、W・Wの終了時の時間帯1時過ぎとか3時頃にはJ・Pには行かないこと。
何故なら、J・PはW・Wのすぐ隣で、終わったら大量にJ・Pに流れるから。
Wild West Stunt Showも会場は広いし 12時、2時、3時30分開始などschedule表の開演時間の決まっておるものを中心に、要領良く作戦を練るべし。
開演時間の決まっているのは上の2つと、あと4つで計6会場だけです。
時間と会場の位置を考慮して作戦を立てれば 完全制覇間違いなしです。
[532] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/08(Thu) 18:49高尾姫 コメントは?
おつかれズタボロmogogさまから、USJ見聞録が来ていますじゃーご紹介を..
下山さん まったくお察しのとうりです。
〔mogさんリポート〕の 遅れた理由は。
和泉の田舎を7時に出発、帰宅は夜の9時、帰ったらバッタン・キュー!
年寄りには 刺激が強すぎました。 もっとも 好奇心旺盛な私のことゆえ、いささか頑張りすぎも
ありましたが・・・・ (なにしろWaterWorldとJurassicParkを2回ずつ見たんですから)
ほとんど全部見ました。
脚は丈夫でも、あの音響・効果音の強烈さは 静かな山奥で、突然すぐ側の大木に落雷を
経験した時より凄かったです。
しかし面白かった。 それぞれのattractionの解説は奥川リポート参照
感想〔その1〕 日本のお役所を説得するのに大変やったろなあー
大観衆の中で あの火焔を! 絶対に日本の興行なら許さんやろね。
条例や、消防法やら持ち出してきて・・・・・
よくも あれだけの事をやらしたものです。
それにしても あちらでも、こちらでもattractionでよく火をつかってましたね。
<写真参考> Backdraftでは特に凄かった。
多分computer制御なんだろうけど、もしも燃料の噴出ミスがあったら
どうなるかと 余計な心配しました。
すべて あの燃料は多分ジェットエンジン用では?

感想〔その2〕 アメリカ やねー!
私は渡米したことないけど、アメリカ人の一端を、映画製作を通して改めて見せてもらいました。
attractionのscaleの大きさは 大げさやけど原爆と竹やりの差。
日本人の発想の貧困さなのか 規制がきつい為なのか? やっぱり技術の差?
Back to The Future や TERMINATOR で、その差を見た思いです。
感想〔その3〕 観客へのサービスの考え方が違うね!
建造物の設計に、はじめから お客さんに お待ち戴くんだ!という、
人道的な?観点を持っておるのが感心した。
日本のは雨でも、炎天下でも、野ざらしで列ばせる。
見たかったら列べ! で あるが、この差はなんだろう?
入り口で、日本なら 可愛いこちゃんに 案内やschedule表をいちいち手渡すけど、
そんな詰まらん?ことはしない。
「必要なら持って行け!」式である。結構! しかし、つい渡されなければ取らない。
このschedule は大切ですよ!
あとで この表を手にしてから、時間待ち無しで連続4つのattractionをゲット。
最後に previewだったからか観客が少なくて、待ち時間も少なくて充分に堪能でき (ただ、奥川氏も引っか
かったらしいけど、JOWSで舟に乗る寸前にダメが出たが、他に行ってる間に復旧してました)楽しかったです。
〔注意〕 Jurassic parkの舟は3艘がかたまって出ますが、先頭以外は大飛沫を頭から被るので絶対に
カッパ必要! えらい目に遭いました。1回目は先頭で、どうもなかったので油断してました。
真中の中央でもダメです。 <写真参考>

妊婦・心臓疾患・腰痛持ち?・etcはダメです! だそうです。 まーね!
カメラはattractionの中では無理。外だけ。 禁止です。
見てる最中は突然何が起こるか判りません。 見ることに専念すること!

☆☆ 小掠 勝 ☆☆
mogog@pop21.odn.ne.jp
お知らせ
12日(月)券1枚あり。欲しい方は今すぐカキコ。
[531] お疲れ様でした 投稿者:30期 masuyo 投稿日:1973/03/08(Thu) 00:21 奥川先輩、しょっぱなから、くわしいレポート、すごいですね、インターネットのなせる技。あとの方々も、たったひとことでもいただけければ・・・十人十色、感じ方はそれぞれでしょうし、感想を参考にするがわにとっては、生活の幅を、広げていただけます。
話しはかわって、7日の新聞で、わたしが行きたっがているフランスのスーパー「カルフール」が、2003年秋、東大阪市の府営住宅跡地にオープンと、6日発表された、とありました。
八尾市在住のわたしにとっては、朗報です。
[530] お手数ですが・・・ 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/03/07(Wed) 23:27ありがとうごぜえます。
チケットの到着を楽しみに待つことにします。
皆さまの報告を家族に伝え、楽しんでもらいたいと思います。
何せ次はいつ行けるのかわからないんですから!!
奥川さん、お疲れさまでした。参考になります。
明日が、しんどいのでは・・・。
私は花粉症とは縁がないので、苦しさは良くわからないのです。
会社でも悲惨な人もいます。
マスクしてめがねをかけて、それでも鼻をグスグスしてはります。
春になると大変だなあ~と思います。
花粉症とは縁のない私はアトピー皮膚炎なのです。
原因はダニなのですが、家は木造で、隙間だらけでダニはあまりいないように思うのですが・・・。
最近はあまり酷くならなくなってきましたが、会社の大掃除の時は悲惨です。すぐに手がガサガサになり痒くなります。
皮膚科医処方の軟膏を塗って良くなるとやめます。
以前、ステロイド剤は副作用が出るように聞きました。
今使っている軟膏は外用コルチコイド製剤です。
成分はプロピオン酸ベクロメタゾン0.25mg含有とあります。
これってステロイド系の軟膏ですか?
鳥山先輩、ご教授下さい。
[529] OTC 投稿者:22期 鳥山清司 投稿日:1973/03/07(Wed) 22:21私も花粉症です!の29期の阿部さん
>>病院にも行っていなきゃいけなかったのかあ~!!っと
とのことですが、どの国でもそうですが、OTC(Over the counter)と呼ばれる一般大衆薬と医師が処方する薬剤とは許可されている内容が違います。Over the counterとはまさしくその語句の通りでいわゆる薬局でカウンターの向こうにある薬という感じです。
一般大衆薬は効果は弱い替わりに副作用が弱いという一面があります。
逆に、医師が処方する保険薬はその逆の性格があります。
まあいくらあがいても、大衆薬では効果がしれていて、効果を期待したければ医者に行けと言う構図になっている訳です。
私の勤める大塚製薬でも大衆薬は殆ど造らずまた宣伝もせず、医師用の薬剤を開発している理由の一つです。
皆さんも大塚製薬と言えばオロナミンCやポカリスエットしか知らないでしょう。
http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[528] USJの感想 投稿者:25期 水泳部 奥川正人 投稿日:1973/03/07(Wed) 21:06下山君のご好意により親父・のぞみの3人で今日だけ此花区民となりUSJに行っ
て来ました。携帯の方には申し訳ないけど長くなります。回った順に書きます。
①バック・トゥ・ザ・フューチャー (待ち時間10分)
T2-3Dが10時からだったので先に行った。球面型のスクリーンに映し出される
映像がすごくリアルで立体感がありデロリアンもすごく縦横斜に揺れまくって少し
酔ってしまったがこれは二日酔いの名残か? お勧め度 4
②ジュラシックパーク (待ち時間30分)
船(20人乗りのボート)で1周するもので何か奈良ドリームランドのジャングル探検
みたいだと思っていたら最後にT-REXが出てきて・・・・・・・・。
確実に服が濡れます。¥100でカッパを売ってます。寒い時には着て歩く方がい
いです。最後のシーンまではお勧め度3位だったけど話題性も含めてお勧め度 5
③スヌーピー・プレイランド(待ち時間25分)
ウォーターワールドが12時から、ジョーズは船の調子が悪いということで急遽。遊園
地のプールの滑り台です。私ものぞみも全然怖くなかったが、親父は死ぬほど怖
かったらしい。 お勧め度 2
④スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー(待ち時間0分)
小さい子供連れにはいいでしょう。中にミニジェットコースターがあり軽くなめて乗
ったら思ったより怖かった。 お勧め度 2
⑤ターミネーター2:3D(待ち時間30分)
期待してましたねえ。進行役のお姉ちゃんがちょつと浮いてたがわざわざシュワル
ツネッガーこの映像を新たに撮っているのがすごい。特殊グラスによる3Dはすごか
った。観客も身をのけぞらしていた。当然私も。 お勧め度 5
⑥ジョーズ(待ち時間20分)
私の乗ったボートの操舵士兼案内役のお姉ちゃんが下手だった。ジョーズも割とち
ゃちっぽかった。ただただ客の服を濡らすためだけのアトラクションかと思った。お
尻がびちゃびちゃになりパンツまで濡れた。おおまけで お勧め度 3
⑦ウォーターワールド(待ち時間30分)
映画は割とつまらんかったがなかなかのものであった。ただ日本人スタッフとアメリカ
人のスタッフが一緒に演技をしていたのが違和感があった。確かに日本語でいいの
だがアメリカ人のスタッフがのセリフの時はパクパクコンテストの吹き替えだったので
全部アメリカ人にしてパクパクでもよかったのでは。しかしながらセット等もすごかった
。あの水は温水なのかな?水泳部出身としてこの時期の水だったら凍え死んでしま
うのではとそれがすごく気になった。 お勧め度 5
⑧E.T.アドヘンチャー(待ち時間20分)
ハッキリ言って金をかけてる割にはものすごくつまらなかった。E.Tにロマンを持っ
てる人にはいいかもしれないけど。 お勧め度 3
以上です。昼食はできるだけ時間をずらすほうがいいです。今のところはレストランも
2/3も開いてなかったと思います。ビデオは持って行ってもあまり意味がないように思
いました。私も10分ほどしか撮れませんでした。それよりもカメラの方がいいです。
できるだけ他人に頼んでとってもらうことをお勧めします。みなさんとっても幸せな気
分になってるので快く写してくれますよ。残念ながら小椋先生には会えませんでした。
ただ昼食はハンバーガーを食べたのですがひょっとして先生かなと思える人は見かけ
たのですが・・・・。
[527] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/07(Wed) 20:58mogogさま、25期 奥川さま、お疲れさまでした。
たぶん今ごろは、このページを開く元気もなく、ぶっ倒れていらっしゃるものと、想像しております。
レポート提出は必須ですが、....まあー...まずは、お疲れを癒して...
明日、8日は25期 高尾姫が、ルンルンでお出かけとか..
あんまり期待せん方がええでー
欲張らずに、アトラクションの一つくらい見て、何か食べて、
あとはお家で名誉の負傷の小指のお手入れでも...あかんかー
下山は今からUSJまで夜のお散歩に..免疫はできました。
運動不足解消に..ほんまよー
往復1時間やなあー いくでー
[526] 私も花粉症です! 投稿者:阿部(29期) 投稿日:1973/03/07(Wed) 20:12私も15年前くらいから花粉症になりまして・・・。先々週ぐらいから、喉にきて、一時は、すごーいガラガラ声になり、しかしまわりからは、「怒鳴りすぎ?」なんて言われ、(いつもは風邪ひとつひかないので、誰も心配してくれないのです。)今週に入ると、くしゃみの為、朝4時~5時に目覚めてしまい、寝不足の日々がつづくのです。これが4月中ごろまで続きます。でも病院へ、行った事がないんですよお~!!花粉症だからしかたないかあ~!!なんて
のんきな私は、季節が変わるのをひたすら待つだけだったのですが
、鳥山先輩の記事を読み、病院にも行っていなきゃいけなかったのかあ~!!っと思ったのですが、もう症状が出始めた今となったら遅いのですか?以前市販の薬を飲んだら、臭覚がまるでなくなってしまった事もあって、今は市販のくすりも飲んでません。私の場合
朝と夕方だけで日中は、たいした事がないので我慢できるのかもしれません。
今日は小椋先生が、USJに行かれてるはずですね!!私は結局
19日に行きます(夫と二人で) 子ども達は今ひとつ盛り上がっていなくって、21日のチケットを持ったまま、まあ勝手にどうにかするかな?
[525] ありがとうございます 投稿者:30期 masuyo 投稿日:1973/03/06(Tue) 23:41 鳥山先輩、さっそく色々と、ありがとうございます。
USJサイトのほうも、昨夜、ざっとアクセスして、今日、履歴のオフラインで、順次、開いてますが、まだ、読みきれていません。
川上先輩紹介の、此花タウンサイトもあり、しばらくは、これらのありがたい情報で、下調べ十分できそうです。
が、「踊る大捜査線」じゃないですが、「事件は、現場で、起きてんだよ」。生の、口コミ情報も、期待しています。
USJ、あす、開幕! 小椋先生、人ごみに、お気をつけて行ってらっしゃいませ。
[524] はいはいはい..です 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/06(Tue) 23:3722期 鳥山先輩 とてもわかりやすいですじゃー
>免疫は本来、生体にとってプラスの働きをするはずなのに、時と場
合によってはマイナスの働きをして病気を起こしヒトを苦しめま
す。
アレルギーもその一つです。
>アレルギーとは、からだに入り込んだ異物を撃退する、からだの防
御反応が、過剰である場合をいいます。
これがわかっただけでも勉強になったじゃー
30期 上田姫 了解 14日券1枚送ります。
25期 川上先生 12日(月)券2枚送ります。
USJ探検隊第一陣が明日から出発しますが、レポート提出必須です。
これから次々と繰り出す方のために参考となるようなことを報告してくださいね。
下山はUSJにあまり興味が有りません。ほんと。
みなさまが、「なんやねん」「つかれたじゃー」「ぜんぜんじゃー」「さっぱりやー」と報告されるであろうこを想像しています。
楽しみやなあー
mogogさまからメールも来ています。
 |
みなさんへの報告がいろいろあって 忙しいことです。市岡の現況の報告もあるし(今日、市内に行ったので、生徒は試験休みでおらん筈だから鬼の居ない間にと、寄ってきました)、明日 USJ に行けば報告もせにゃならんし、・・・これは下山氏にまかそうか! しばらくは USJ でこのHPが賑わうだろうけど、その前に気が抜けぬ間に一寸 今日の報告をしておきます。
今日、大フィルの演奏会でフェステイバルホールに行ってきました。 いつもながら、私の目はヴァイオリンの橋本氏に目が行ってしまいます。 丁度 市岡の椰子の写真を撮った帰りで、デジカメを持っていたので終了直後に1枚写してきました。 ここにも生物部OBの活躍しておることを報告しておきます。
全体の写真は中央部の膝に赤い星印、拡大写真は◎印が 23期の橋本安弘くんです。 大フィルの放映がある時は、第2ヴァイオリンの前の方に注目したら映りますから。 |
---|
☆☆ 小掠 勝 ☆☆ mogog@pop21.odn.ne.jp |
---|
[523] ほんとに 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/03/06(Tue) 21:15お代官様、もう一枚(他言無用券・14日)もらえるんですか
さっそく、実家の母(大正区在住)にこえをかけてしまいました。
親孝行させていただきます。でも、ほんとによいのでしょうか
うれしいです。
明日(7日)良い天気になりますように
さすが、鳥山様
アレルギーもろもろ陽性の上田、勉強させていただきます
[522] 猿では分からない免疫学・花粉症全論 投稿者:22期 鳥山清司 投稿日:1973/03/06(Tue) 21:0730期 masuyo様、ステロイゾ剤ではなくステロイド剤です。
猿では分からない免疫学・花粉症序論ではなく全論の登場です。
<花粉症の症状>
花粉症とは花粉(アレルゲン:アレルギーのもとになるもの(抗
体))によるアレルギーのことで、症状は主に目と鼻に現われます。
関係するのは花粉(アレルゲン)と抗体です。
症状としては、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみや、鼻、の
ど、気管支、胃腸にもさまざまな症状が現われ、全身の倦怠感や発
熱が出る場合もあります。
<花粉(アレルゲン)による目のアレルギー>
「スギ花粉症」は、最近(1960年代)になってアレルギーであると
明らかにされたばかりです。
外国では古くから「枯草熱(こそうねつ)」として知られていた春
先にみられる目のかゆみ、鼻、のどの痛みがブタクサアレルギーで
あることがわかっています。
花粉症の原因は花粉(アレルゲン)です。
花粉が目や鼻の粘膜に接触することでアレルギー症状が現われます。
まぶたは眼球をおおって、外からのいろいろな刺激から目を保護し
ています。
まぶたの裏側から角膜(黒目)のふちまでおおっているのが結膜で
涙と結膜から分泌される脂様の物質でいつもぬれていて、角膜が乾
いて傷つきやすくなるのを防ぎ、眼球の動きを滑らかにするという
役割を持っています。
ところが、いつもぬれているので花粉がくっつきやすく、アレルギ
ー反応の起こりやすい部位となっています。
花粉症は毎年、樹木や草花の花粉が舞う季節に繰り返して起こります。
目のアレルギーの代表は結膜花粉症で、急性アレルギー性結膜炎と
も呼ばれています。
花粉によってスギ結膜花粉症、イネ科・キク科結膜花粉症などに分
類されています。
<花粉症の起こり方>
花粉症は、アトピー性皮膚炎やぜんそくなどと同じアレルギー疾患
の一つだといわれています。
アレルギーとは、からだに入り込んだ異物を撃退する、からだの防
御反応が、過剰である場合をいいます。
アレルギーを引き起こす原因物質をアレルゲンといい、花粉症の場
合は、スギを代表とする花粉がアレルゲンとなって症状が出てくる
のです。
①花粉(抗原)を吸い込む。
②からだの中に、これらの抗原に対する反応物質である、抗体がで
きる。
③その抗体は鼻の粘膜の表面にある、肥満細胞にくっつく。
④そこへ再び抗原(花粉)が入ると、抗原抗体反応が起こり、化学
伝達物質として、ヒスタミンなどの刺激物質が肥満細胞と言われる
細胞から分泌される。
⑤分泌されたヒスタミンなどが神経や血管に作用し、鼻水が出た
り、くしゃみ、 目のかゆみなど
の花粉症の症状となる。
<免疫とアレルギー>
ヒトは外部の異物(たとえば細菌やウイルスや、異常な細胞(ガン
の原因になることもある)
-(共に-非自己と呼ばれます))が発生したときに体の中に非自
己に対する抗体を作り、異物や異常細胞にくっつき補体と呼ばれる
ものが異物を破壊して排除する免疫という機能をもっています(以
上は液性免疫と呼ばれるものですが、他にも細胞性免疫と言うもの
もありKiller T細胞と呼ばれる細胞が異物を直接破壊するよう
な免疫機能も存在します。)。
免疫は本来、生体にとってプラスの働きをするはずなのに、時と場
合によってはマイナスの働きをして病気を起こしヒトを苦しめま
す。
アレルギーもその一つです。
抗体の1つであるIgE抗体は、普通のヒトには全く害のない花粉など
に対して過敏に反応し、アレルギーを起こす悪役として有名になり
ました。
IgE抗体を多く作りだす体質のヒトがアトピー体質、あるいはアレ
ルギー体質と呼ばれます。
<ヒスタミンとアレルギー症状>
花粉(アレルゲン)が例えば眼の結膜にくっつくと、IgE抗体が作
り出されます。
侵入したアレルゲンと作り出されたIgE抗体とが反応してヒスタミ
ンなどの化学伝達物質を分泌しアレルギー症状を引き起こします。
ヒスタミンは、結膜表面に存在する神経を刺激してかゆみを引き起
こします。
さらに血管に作用して血管壁をゆるめ、血液中の水分や白血球を血
管の外へ滲み出させてます。
滲み出した白血球によってまぶたのはれ、結膜の浮腫(いわゆる水
ぶくれ)が生じます。
アレルギー体質のヒトは普通のヒトに比べ、ヒスタミンに対しては
るかに敏感だといわれています。
まず目のまわりがかゆくなり、まぶたがはれぼったくなり、結膜が
はれます。重症になると結膜に浮腫が生じます。
かゆいので擦ったり、かいたりするとさらに悪化し、結膜や角膜を
傷つけ、目がゴロゴロしたり、かすんだり、まぶしく感じたり、痛
みが出たりします。
このほか鼻、のど、気管支、胃腸にもさまざまな症状が現われ、全
身の倦怠感や発熱が出る場合もあります。
<花粉症の原因となる植物>
花粉は、風によって飛ばされ、花粉症の原因となります。
代表的植物はスギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどです。
<花粉が飛散する時期>
花粉症の原因となる植物は約40種類といわれますが、風によって花
粉が運ばれるという共通点があります。
日本は南北に細長く、土地によって花粉症の原因植物は異なり、花
粉の飛散時期が異なります。
また同じ植物でも北と南の地方では飛散時期が異なります。
<代表的な原因植物>
原因植物は大きく樹木と草花に分けられます。
現在の日本の人口の約10%がスギ花粉症にかかっているといわれ、
目の症状はスギ花粉症の約95%にみられるといわれます。
花粉は日本列島の南方で2月上旬から飛散しはじめ、気温の上昇に
ともなって次第に北上して4月の下旬まで続きます。
<花粉症の診断、検査>
医師の診察を受けて花粉症と診断されたら、皮膚反応検査などいくつかの検査を受けるケースがあります。
花粉が飛ぶ季節に入ったら花粉からなるべく遠ざかるようこころが
けましょう。
目がかゆい、まぶたがはれる、目が赤いなど症状が出たら眼科医の
診察を受けましょう。
花粉症と診断されると、原因となるアレルゲンを正確に把握するた
めいくつかの検査を受けることになります。
・スクラッチテスト
アレルゲンのエキスを腕の皮膚の上に1滴たらして針で引っかき、
アレルギーの反応である膨疹(皮膚に盛り上がるはれ)
や発赤(皮膚が赤くはれる)を見て、アレルゲンを確定するテスト
です。
・皮内テスト
アルゲンと疑われる花粉などのエキスを直接皮内に注射して現われ
る膨疹や発赤を測って、アレルゲンを確定します。
<生活上の注意>
花粉の飛散時期には花粉から遠ざかることが第1です。現実には花
粉の完全シャットアウトは不可能なので、次の事にに留意して、医
者の指示に従いましょう。
花粉症の日常対策いろいろ
花粉アレルギーの予防のポイントは、アレルゲンである花粉への接
触を避けることにあるといわれています。
そこで、日常生活では次のような点に気をつけましょう。
①風の強い日の外出を避ける。 帰宅後は、洗顔やうがいをした
り、鼻をかむ。
②外出時には、マスク、帽子、眼鏡やゴーグルなどを着用。
(マスクは、花粉を通さない、目の細かいフイルターのもの)
③花粉が付着しにくい衣類。目の粗くない生地のコートなど。
帰宅時には衣?の花粉を払 ってから家に入る。花粉を家に持ち込ま
ないようにする。
④窓や戸をしっかり閉める(花粉を家の中に入れないようにしまし
ょう)。
⑤外で干した布団や洗濯物には、花粉がつくので、取り込む前には
よく払う。
⑥室内の清掃。
などの、一般的な対策をまずとりましょう。
更に
⑦ファーストフードや加工食品の摂りすぎに注意し、バランスのと
れた食生活に改善しましょう。
⑧たばこやお酒、刺激性の強い香辛料などの摂取は控え目にしまし
ょう。
⑨皮膚を鍛え、ストレスをなくすよう心がけましょう。
花粉飛散の要注意日
天気が晴れまたはくもり
最高気温が高い
湿気が低い
やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
前日が雨
花粉症の予防と治療で一番大切なことは、花粉が飛散する時期を正
しく知り、花粉と接触しないようにすることです。
また、症状が出始める少し前から行うと効果のある治療法もありま
すので、花粉が飛散する前に医者に行き、早めに治療を開始するよ
うにしましよう。
<花粉症のくすり>
花粉症を防ぐには、医者の指導のもとに、シーズンの2-3週間前
から、予防薬(抗アレルギー薬)を使いはじめると、症状を軽くす
ることができるといわれています。
またくしゃみや鼻水などの症状がひどいときには、一般に抗ヒスタ
ミン剤を用いて症状を 抑えます。
鼻炎薬や点鼻薬のほか涙目、目のかゆみには目薬などいろいろ種類
があります。
またまた長ーくなってしまいました。
スギ花粉飛散情報 http://www2.kissei.co.jp/kafun/sugi.htm
http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[521] ありがとうございます!! 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/03/06(Tue) 10:26昨日の晩、帰ってみたら「25期 下山」様よりチケットが!
持つべきものはすばらしき先輩!!感謝感謝!!
無理言いまして、済みませんでした。
本当にありがとうございました。
[520] USJ情報 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/03/06(Tue) 00:35鳥山先輩も紹介されていましたが、追加します。
http://www.unicos.co.jp/usj/
ここは、此花タウンネットUSJ情報です。
[519] 有り難いお言葉ですが・・・ 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/03/05(Mon) 23:42下山先生、有り難いお言葉なんですが、3月10日は会社へ行かなくてはなりません。
家族もその日は都合が悪いので行けそうにはありません。
残念ですが、他の方に回してください。
でも、そのほかの日であれば私は行けないんですが、家族が行きたいと言っていますので、2枚お願いできませんか?
[518] やっときた 投稿者:25期 水泳部 奥川正人 投稿日:1973/03/05(Mon) 22:25 先程帰ってきました。他言無用チケット確かに受け取りました。ホッとしました。会社のパソコンが潰れ金曜から必死の修理です。会社の中に居る間は盲目状態です。無理無理に95から98SEまでUPしてるので潰れると95からインストールできません。UPGRADEの98からパソコンを騙しながらのセットアップです。98起動ディスクから騙して入れるのですが、起動ディスクはRAMドライブを作成するのでこれが残っていると98はインストールできても他のソフトがインストールできません。ソフトをインストールするときインストールディスクを作成しますというメッセージが出るでしょう。あれはメモリー上に作成し、インストール終了後自動的に消去するのですがRAMドライブのためにメモリーのアドレスがブッキングし全くダメなのです。やっとわかりました。98インストール後には確実にRAMドライブが出来てますが、98は立ち上がります。そこでメモ帳を立ち上げConfig.sysをBackupをとっておいてから消去、Autoexe.batもBackupをとってから中をすべてRem文にする。但しAutoexe.batが形だけでもないと立ち上がらないという事でした。今日は98までで終了。再起動後マイコンピュータを開くとRAMDRIVEはなくなっていました。仕事が貯まっています。7日はUSJです。明日には仕事の合間にインターネットまではつながないと。
USJのガイドブックはまだ発売されてませんね。今からせめて会場地図だけでもゲットします。
下山先生(こんなときだけ)、ありがとうございました!!
[517] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/05(Mon) 22:06mogogさまから、19期 豊田先輩紹介のメールが来ております。
ご紹介しますじゃー
はいはい 豊田さんいらっしゃい。
西田氏(17期)にこのHPを紹介してくれたそうで、
ただ 「あいつ URLも教えずに帰ってしもた」 と、私に電話があり、こちらから教えることになりました。
その後、浦野氏(16期)にも行ったついでに紹介したので、そのうちに登場するでしょう。
相変わらず、三角点登頂の記録を伸ばしておりますか。
みんな 「三角点登頂」(なんと呼ぶんですか?正式な呼び名はなんですか?)ってなんか判る?
詳しくみなさんに ご説明下さい。
ひょっとしたら子分ができるかも?
なにか 例の国土地理院発行の2万5千分の一とか、5万分の一の地図にある、三角点を片っ端から登頂し、その場からハムで同好の仲間に誇示する・・・
そんな凄いスポーツがあるそうです。
私も時々 三角点を通過しますが、そんなのは殆ど押さえられておるそうですよ。
[516] 寒の戻り 投稿者:30期 masuyo 投稿日:1973/03/05(Mon) 21:57昨日から、めっちゃ、寒いですね。春になりきるまで、これから、三寒四温なのでしょうね。
USJ券獲得の皆様には、春が来ておられる中、くっしん(YUMIKOさま)、下山先輩からの出血大サービスのもう1枚、よかったです。長女受験の中、膨大な合宿写真の整理へのご褒美ですね。
小椋先生は、7日に間に合うよう、やはり郵便局から、転送されましたね。こちらもよかったです。
ともあれ、いらっしゃった方々の、口コミ情報のカキコ、楽しみにし、参考にしたいと思います。
今日の「ちちんぷいぷい」の番組での滋賀県の守山にある、一面の菜の花畑へも行きたいな~。
行きたいところ色々あるけれど、カルフール光明池店も、まだ。我が家はいつ、USJへ行けることやら。
ところで、毎年この時期になると、実家の母が、花粉症に悩まされるのですが、、マスクと、病院のお薬で、緩和策をとっている状況で・・・注射が、即効性あるとききましたが、一方では、ほとんど、ステロイゾ剤使用のため、血管を細くしてしまうともききます。
花粉症に悩める方、また、お知恵を提供していただける方々、カキコよろしくお願い致します。
PS。季節の変わり目ですので、皆様、お体には、気をつけましょう!
[515] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/05(Mon) 21:39mogogさま、祝着至極。
30期 上田姫、祝着至極。 出血大サービス、3月14(水)券もう1枚いりますか?
25期 川上先生、出血大サービス、3月10日(土)券..いる?
他に券がいる方は??
22期 鳥山先輩、失礼をば...
異業種交流、さるでもわかる免疫学序論の1ページ目
人間だけ?さるとか、ぶたさんとか、うしさんの免疫力は?
それから..花粉症ですけど..
下山はこの症状に、ぜんぜんご縁がないのですが、
この花粉症はいつ頃からこんなに多くの患者さんが出るようになったのか?
また..なんでそうなるのか?
さるにもわかる花粉症序論の1ページ目お願しますじゃー
異業種交流よ。たのむでー
再掲載
[488] はいはいはい (^^who: 25期 下山 (^^day:1973/02/25(Sun) 10:33
★ USJご招待・内緒の秘密の他言無用券
3月7日(水)券
5期 小掠さま 4枚 確定 郵送済3/3
下山「大先生」いただきまーす。
25期 奥川さま 3枚 確定 郵送済3/3
ありがとうございます。
会社なんて休んでも行きます。親父と下の娘と行きます。
上の娘は受験だし、市岡を受けますので合格したら何時でも行けると言ってましたので。
親父はもう78ですし、冥土の土産にすると言ってました。感謝感謝です。
3月8日(木)券
25期 高尾さま 2枚 確定 郵送済3/3
いまだ興奮さめやらず。朝起きてニコリ歯を磨いてニヤリ食前食後にニンマリ、トイレでニタリ。高尾
3月10日(土)券
24期 河尻さま 2枚 確定 海老江 配達済
電話番号が判らないので,メールでお礼のお便りです。
正月のこと覚えていてくれて,感謝,感謝(よく家がわかりましたね!!!)
もう,我が家大騒ぎです。みんなでカレンダ-とにらめっこ!・・・・
取り急ぎ・・・ありがとうございました
24期河尻こと・・・・山下より
出血大サービスもう1枚郵送済3/6
3月11日(日)券
30期 串田さま 2枚 確定 郵送済3/3
私はパワー不足のため、子供に取られそうな気配。しくしく・・・
出血大サービスもう1枚郵送済3/4
3月11日(日)券
22期 鳥山さま 3枚 確定 郵送済3/3
家内と小躍りして手に手を取って喜び合いました。(久しぶり青春したなー)
3月12日(月)券
25期 川上さま 2枚 確定 郵送済3/6
3月14日(水)券
30期 渡辺さま 1枚 確定 郵送済3/3
出血大サービスもう1枚郵送済3/6
[514] USJ有り難う。 投稿者:22期 鳥山清司 投稿日:1973/03/05(Mon) 21:36下山さん
私も受領しましたUSJ他言無用券。
有り難う御座いました。
小椋先生、着いて良かったですね。
USJの開園時間は9:00-17:00です。
それと薬の大部分は対症療法です。原因療法となる薬は殆どありま
せん。高血圧の薬(降圧剤-血圧を下げる薬)でもそうです。
抗生物質(合成抗菌剤)は数少ない、細菌を殺す(原因療法)の薬です。
USJのサイト情報:
オフィシャルサイト:http://www.usj.co.jp
情報が多いサイト:http://www.usj2.com
http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[513] (無題) 投稿者:mogさん 投稿日:1973/03/05(Mon) 18:01無事手に入りました。 電子メールではこうはいかんでしょうが、日本の郵政省はやはり健在です。 少々の宛名違いでも ちゃんと届くんですからね。
実は同じ団地内に 「小椋」がおりまして、時々誤配があるので 少し心配は
しましたが・・・・・ 下山さん ご心配かけました。 有難うございました。
ところで、 私のは 地元招待初日 とかですが、プレビュウでもちゃんと アトラクションはやってるんですかね? 娘は休暇を振り替えて貰って、朝9時の一番から行きたいから、改札で待ち合わせるのでチケットを持って来い と、えらいことです。
そんな朝早くから やってるんでしょうかね?
行ってきたら報告します。 デジカメ持って取材でもしてきましょう。
[512] 配達されました 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/03/05(Mon) 17:44他言無用券、5日受け取りました
ゆめみたいです。ありがとうございました
頭ン中は、すでにUSJモードです
20くらいあるアトラクションのどれからいこうか
何を食べようか、楽しみにしています
先に行かれる方、報告お願いします。
私は、毎年2月から5月くらいまで抗アレルギー薬のセルテクトを
飲んでます。(スギ花粉こわい)
[511] 下山さん頑張って! 投稿者:mogさん 投稿日:1973/03/05(Mon) 12:51鳥山氏のおかげで、俄然 生物部OB達のHPらしくなってきて、(表紙は園芸部らしいでしょう)結構!結構! 遠慮せずに、薀蓄をお願いします。
それにしても、医者は薬を出すときに、せめてこんな解説をして服用させて欲しいね。
ここ20年ほど、薬らしいものは呑んだ事ないけど。 女房は2週間に1ぺん、大量の薬を貰って帰ってくるけど、なんの薬なのか? まるっきり医者を神様か薬師様みたいに信じきってます。
しかし 面白いね! 下山氏の思考は!
鳥山氏の「ウィルスが免疫力を持つはずがありません。免疫力を持つのは 人間です。」
という ところは、いかにも人間・薬屋さんの発想で、そのとうりなんで すが、
ウイルス の立場?からでは 確かに
「ウイルスが次々に開発される新抗生物質に対して、免疫力?を持つとい う意味なのか なあー」 のとうりですね。
ウイルスの方が一生懸命に生きる道を探してるんとちがいますか?
薬に対するウイルスの突然変異のしかたを研究すれば、なにかパターンが あって、先回りして対策立てること出来ませんかな? 対症療法の薬でな くって・・・。
[510] 体力が一番。 投稿者:22期 鳥山清司 投稿日:1973/03/04(Sun) 21:06体力が一番。
下山さんの疑問には答えるのが「めんどい」ので無視して。。
ウィルスが免疫力を持つはずがありません。免疫力を持つのは人間です。
ウィルスの表面のタンパクが突然変異を起こすのですが・・・
もうこれ以上はやめましょう。
風邪に対しては、兎に角、中年になった私たちも多少のスポーツも
し体力を付けておきましょう。
体力があれば免疫力も高くなります。
あとは、ウガイ(これが大切)
風邪以外にも体力を付けておく事は何に対しても大切。
http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[509] 19期 豊田先輩いらっしゃーい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/04(Sun) 00:33インターネットっていいでしょう。
「みんな集まろう」と言っても、なかなかのなかちゃんでしょう。
それが..はい..毎日でも討論会できますじゃー
しかも、わたくしたち活字の世代にはもってこいの仕組みですよねえー
mogogさま、豊田先輩が来ました。
現在の市岡の風景写真ないの~お? 見たい言うてますけど...内外を取材してきてちょうだい。
現在の市岡高校紹介ページつくるわー
昭和33年に植えたワシントニア..もう1本もなかったっけ..?
風邪で郵送が遅れ..かつ....
mogog新住所を今ごろ送って来ても...あのお..もしもし..
旧 和泉市緑ヶ丘8-5 で、3月3日未明郵送済です。
みなさま..新住所は 〒594-1155 和泉市緑ヶ丘 1-12-15 やてー
こりゃー間に合いませんです。
今回のUSJはお諦め下さいね。
22期 鳥山清司先輩、早速のご回答、どうもどうも..
>現時点では、ウイルスに効果のある薬剤は殆どありません。
特にインフルエンザなどは、細胞の表面のウイルスマーカーをどん
どん変化させるためやっとワクチンを開発してもすぐに効かなく
なってしまいます。
やっぱし...
これって、ウイルスが次々に開発される新抗生物質に対して、
免疫力?を持つという意味なのかなあー
>下山さんが効いたと思っているのは気のせい。
ドドッ...やっぱし...
ということは....結論:下山は若い。もしくは、かろうじて若い。ちゃう?
みなさま..これから「お薬のこと」は、22期 鳥山先輩にお尋ねしましょう。
[508] ジスロマックは風邪には効かん 投稿者:22期 鳥山清司 投稿日:1973/03/03(Sat) 21:46連続投稿です。。(6回目のカキコかな?)
豊田先輩お久しぶりです。覚えてられますか?
下山さん
お答えします。
ジスロマック(zithromac)は
俗にマクロライド系といわれる細菌の増殖を抑える抗生物質(合成抗菌剤)です。
現時点では、ウイルスに効果のある薬剤は殆どありません。
特にインフルエンザなどは、細胞の表面のウイルスマーカーをどん
どん変化させるためやっとワクチンを開発してもすぐに効かなく
なってしまいます。
いわゆる風邪(殆どウィルス感染)に対して効く薬はありません。
処方される抗生物質は、ウィルスには効きません。抵抗力が弱った
時に他の細菌に感染しにくくするため(二次感染の予防に)に処方
されているのです。
結論:下山さんが効いたと思っているのは気のせい。たまたま体力
の回復が早かったなどの環境因子のせいでしょう。
【働き】
感染症の原因菌(細菌)を殺菌し、間接的に炎症(腫れ)や痛みを
取り、熱のある場合は解熱します。喉の痛みや発熱を伴うカゼに使
用することもあります。
本来、インフルエンザを含め一般的なウイルス性のかぜには無効で
す。しかし、細菌による二次感染予防のために使用されることがあ
ります。
マクロライド系抗生物は、細菌のほかマイコプラズマやクラミジア
などの微生物にも有効です。子供のマイコプラズマ肺炎の治療にも
よく使います。
比較的アレルギーを起こすことが少なく、ペニシリン系やセフェム
系などの抗生物質にアレルギーのある人に使われることがあります。
【薬理】
細菌の蛋白質の合成を阻害することでその増殖を抑えます(高濃度
では殺菌的に作用します)。組織への移行が良好で肺や肝臓、また
好中球、マクロファージにも高濃度に取り込まれるという特徴もあ
ります。
この抗生物質の第1の特徴は、長い時間効き続けているという点で
す。組織移行性が良好で、血中半減期および組織内濃度の消失半減
期が非常に長くなっています(有効組織内濃度が約7日間)。1日
1回、3日間の服用で、他の同類薬(マクロライド系抗生物)を7
~14日間服用した場合と、同等の効果が得られます。
他の薬との相互作用も少なくなっています(薬物代謝酵素のチトク
ロームP450との結合力が弱いため)。。
長くなりました。。。http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[507] USJ 感謝 投稿者:22期 鳥山清司 投稿日:1973/03/03(Sat) 21:41下山大先生
有り難う御座います。
帰宅してHPを見たら3枚Getと書いてあるではありませんか。
家内と小躍りして手に手を取って喜び合いました。(久しぶり青春
したなー)
本当に感謝しています。
いつかお会いして(しない方が喜ばれるか)お礼を述べたいと思い
ます。
本当に本当に有り難う。
22期 鳥山清司http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[506] 皆元気ですね 投稿者:19期 豊田 投稿日:1973/03/03(Sat) 21:38ただ、ホームを見ているだけでは申し訳なくて投稿してみました。
若い期が多いので躊躇します。懐かしい写真が出てくるのでついつい見てしまいます。いま市岡はどうなっているのでしょう。長いこと行っていません。合宿は2,3回しか行ってないけど楽しい思い出です。小椋先生も元気ですね。
[505] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/03(Sat) 19:55回復..気分爽快
2月中旬までは、今年は風邪ひかんと思っていました。
従業員も全員元気だったのですが、
ひとりがゴホンゴホン言い出したとたんに、次から次へとズタボロ状態。
最後の最後に下山がやられてしまいましたじゃ。
此花中学→教育大附属天王寺→市大医学部→此花区開業医の後輩のお医者さんが
下山さん..是非とも..これを..
ジスロマック(zithromac)という薬。ファイザー製薬と書いてある...えー薬やー。
こんなに早くなおる薬はないでー
飲み薬でこんなに早く治ったのは初めてですじゃー
下山の風邪は3年に1回くらいですが、ひくとズタボロなんです。
今回はこの抗生物質のおかげて..はい。画期的な新薬ちゃう?
どなたかコメントを....
[504] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/03/03(Sat) 02:26あほもアルツも風邪はひくらしい..
たおれておりますじゃー
>井本多恵子 知らなかったよ~ん
もっと来ないと..努力不足じゃー
奥川くんがメールくれ~って言ってますよ。
>30期 YUMIKO
私はパワー不足のため、子供に取られそうな気配。
しくしく・・・
うまいこと書くなあー
余計なお世話大好き25期下山の前頭葉をくすぐるような..おことば..
>あら 不思議
むつかしい質問は....却下..
生理的に受け付けない体調ですじゃー
またーねよー
[503] 多謝! 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/03/02(Fri) 10:52電脳おじさん下山様!
本当にありがとうございます。
11日のチケットが2枚と言うことなので、
これから娘2人と私で「チケット争奪戦争」が始まりそうです。
私はパワー不足のため、子供に取られそうな気配。
しくしく・・・
[502] 知らなかったよ~ん 投稿者:井本多恵子 投稿日:1973/03/01(Thu) 22:30久しぶりに見たら、私の知らない間にUSJのチケットが・・・
残念です。
[501] あら 不思議 投稿者:mogさん 投稿日:1973/03/01(Thu) 09:57電脳先生(今日はこれです) さすがのテクニック!
不思議です?? 表紙の写真 大きくすると 撮影の日付が移動してます。
教えてもらっても、私にはどうしょうもありませんが、一寸お尋ねします。
これはレイヤーが別になっておるから出来るのですか?
全部同じレイヤーの場合でも出来るのでしょうか?
過去に入れたレイヤーは何時でも削除できるのでしょうか?
ご解答願います。
別件、 天川の氏名不詳者 井上先生に教えてもらいました。
31期 森迫でした。 それと その後ろはやはり
丸本(27期)で、村木は写真の後で参加したそうです。
[500] はいはいはい 500カキコGET 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/28(Wed) 20:00みなさま、そろそろ..えっ!!まだ送ってない!!....下山は毎日おつかれで...はいです。
みなさま、ソロソロ..チケットをお送りしょうと思っておりますが、
住所は生物部OB名簿のとおりでよろしいのでしょうか。
よろしくない方は、はやくメールしてくださいね。
当選者は[488]をご覧ください。
みなさま..ほんとうにチケットを手にしてから、喜びましょうね。もしかしたら...
[499] びっくり!!! 投稿者:25期 水泳部 奥川正人 投稿日:1973/02/27(Tue) 10:55 久しぶりに赤面してしまいました。あんな写真20年ほど見たこともありませんでした。
今日家に帰って高校時代の古いアルバムを引っ張り出して見ようかと思います。
確かにあのクラス(25期1年3組)は生物部と水泳部が多かった。水泳部だけでも塩浜・西岡・三好・佐々木・私・(高尾・井本 [この二人は2年生からマネージャーをやっていました])の7人もいたのですから。
思い出しますねえ、1年生のときを。 放課後3時に授業が終わり皆で手に手を取り合って部室まで走っていくと(掃除当番もサボって)、3年2年の先輩達がとっくにユニフォームに着替えていて、「1年遅いぞ!」と怒鳴られたことを。この人ら何でもう来てんねんやろと不思議に思いました。何のことはない、授業をサボっていただけだったというのがわかったのは自分が2年生になってからでした。
浮舟先生がよくプールまで「掃除をしに来い」といいに来られたことも。死ぬほど怖かった23期宮崎さん(防衛大学校卒。現海上自衛隊)が体よく先生を追っ払っていたことも・・・・・・・。
[498] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/26(Mon) 18:48売れ行き好調、USJご招待・内緒の秘密の他言無用券
>くっしん(YUMIKOさま)の願いもかないますように、
調査の結果、春休み券は、ほとんど存在しないことがわかりました。
7日から(20日を除く)2週間ですじゃー
だから21日(水)までの券しか存在しないことが判明。
唯一春休み券は29期 高見町の阿部さま4枚のみ..がが..
30期 くっしん(YUMIKOさま)夢破れて山河あり..
mogogさまからメールが来ています。
------------------------
奥川君 いらっしゃい。 元締めの許可も下りたことだし、生物・園芸OB会々員です。
いや、会員達より以上に 「生物」に接しておられるようで、あのギンヤンマの写真なんか見事でした。
実は、奥川ってどんな生徒だったか よく覚えておらなかったんで写真を繰って調べておりましたら、3年生
、2年生の顔はよく覚えていなかったですが、1年生の顔を見て なんやあいつか! と一気に昭和45年に
飛びました。
なにしろあの時、あのクラスには瀬尾・川上・北川・藤田と女子には、井本・百々・志村・高尾・粂・岸田 と、
なんと生物・園芸部員だらけで、なんかクラス全員が部員かと思うほどでしたからね。
オマケに尾崎(姉さん{現在名古屋大学助教授}22期で氷ノ山第1回合宿に参加:硬式野球部マネージャーで私とは深い仲?、)。(尾崎茂実君は高津高校から現在大正高校で それも生物の先生で今でも交信あり)までおったんだし、それに わが家の地主の娘・西村さんも。
そこえ持ってきて、なにしろ担任が泥舟で、とにかく あの1年3組はよく覚えてます。
連鎖反応で 次から次へといろいろ思い出しますね。 やっぱり、アルツ性記憶症?(近いことは覚えられないのに・・)
ここに登場する場合には、在学中の写真で みんなに紹介することになってますので、3枚の写真を掲載します。
えらいもんが あるやろ・・・! ついでに 上の全員の3年間の成長写真を並べるかな・・・・
☆☆ 小掠 勝 ☆☆
mogog@pop21.odn.ne.jp
------------------------

25期 1年3組の生物部員すごいねえー 10人もおるやん。
奥川くん、北海道名寄町出身、英語は100点、数学ずたずたの粂さん呼んで来てよ。
浮舟学級で鍛えた彼女の数学が、その後どうなったか知りたいなあー
[497] まだありますか? 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/02/26(Mon) 11:12他言無用券、14日(水)どなたもいなければ、ほしい
昨年、食研の皆様方が白浜でたのしくすごされていたとき
上田家では、白浜の帰途、自宅近くのとある駐車場にて
車と壁をなかよくさせてしまい、(ア○・ボ○・カ○といいかけましたが
ぐっとこらえ)急遽、車を買うはめに・・・トホホ
でも、抽選でUSJ券を2枚ゲット(3月18日)
力の関係で、母と娘になってますが、14日の分を譲っていただければ
母、14日に下見に行きまして、父と娘(小6)のデートにいたします。
(息子は、すでにUSJの電車の撮影会で満足してます)
よろしくお願いします。
くっしん(YUMIKOさま)の願いもかないますように、
神様、仏様、電脳おじ様・・・・・・
[496] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/26(Mon) 03:0725期 奥川くん いらっしゃいー
きのうは寝屋川の弟(44)のうちへ行ってたのですが、そこにも今春小学校1年生になる甥っ子がいまして..
なんか..可愛いくて..おじーちゃんの感覚やなあー
下山は娘(慶応)20歳、息子(高1・筑波志望)で、子育て終わりかけなんです。
もう二人とも好きなことしてますし、なんか淋しいですじゃー
奥川くんは小学校1年生の娘さんをお持ちで..うらやましいです。
夫婦円満のもとですじゃー 娘は可愛いね。せいぜいパパやってください。
かく言う下山もこの頃は好きなようなことしてましたね。人生、順番やね。
はよ掲載しとこ..
[495] ご挨拶 投稿者:25期 水泳部 奥川正人 投稿日:1973/02/25(Sun) 23:24 初めて投稿させて頂きます。25期水泳部奥川と申します。自分で投稿するのは初めてで、ここ数日間程投稿されていたのは下山先生の独断と決断だと思います。私は皆さんにとって異邦人みたいなものです。最近25期の集まりが多く、そのメーリングリストで下山君とか川上君とかその他の連中(女性も含む)と連絡を取り合っていました。何か突然に私の名前で生物部のホームページに投稿されたので下山君に確認を取ったところ、生物部でもなくても構わないよという事なので今日投稿させて頂きました。小椋先生、私の事は覚えておられますか?出来の悪かった奥川です。前にギンヤンマ写真集を下山君に送りましてこのホームページに載せてもらいました。皆さん、今後ともよろしくお願い致します。
[494] 下山さん有り難う 投稿者:22期鳥山清司 投稿日:1973/02/25(Sun) 22:25どうも。。 91万アクセスの下山さん。
下山という文字と有り難うというフレーズがここかしこに見られますね。この~人気者!!
メールや手紙で確認を出しているのは勿論消息が分かっている部員宛 モグさんに教えてもらったり教えたりした人宛で、モグさんからや私からの問い合わせに何の反応もない人が大部分。。
モグさん共々ショックを隠せませんでした。身元不明者まだ多数います。
下山さんに検索いただいた方々に一度コンタクトしてみます。松本・鈴木等のその他情報はもう少しお待ち下さい。
多謝 本日二度目のカキコでした。
P.S.みんなUSJで盛り上がってますね。もし余ったら私にもチョーダイ。。同じ日で2名以上最大4名(別の日で2名x2でも可)
余ることはないか
http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[493] 多謝!! 投稿者:高尾 のり子 投稿日:1973/02/25(Sun) 20:04下山さま~ と叫ばずには居られません。
内緒の秘密の他言無用券 ありがとう~~ 。
皆様! 強い願いは叶えられるのです!!
実は私、2月4日に転んで小指の付け根をボロボロに骨折してしまいました。家事は何もできず。家族に感謝しながらモナリザのように手を前に、ゆっくり暮らしておりました。ところが、掲示板を見てからはしまりのない微笑みの、落ち着きのないモナリザ状態。嬉しくて仕方ありません。下山くんにはホントに感謝です。
では皆様ひとあしお先に。
皆様にご無沙汰のお詫びもご挨拶もせずに舞い上がっている高尾でした。
[492] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/25(Sun) 19:1722期 鳥山先輩いらっしゃーい。
1973年にしてます。下山18歳..管理人自己満足掲示板で申し訳ないですじゃー
>石井正俊、小島一弘、鈴木博史、広瀬俊郎、松本茂生、中東、木下和夫が不明です。
はいはい、下記0B部員捜索します。
★ 臨時22期生物部員捜索隊
松本茂生 学歴その他情報求む
鈴木博史 学歴その他情報求む
中東 学歴氏名その他情報求む
大阪市近辺検索(当たるも八卦・電話してよ)
だめな場合は全国検索します。地域限定情報もとむ
石井正俊 072-831-4668 枚方市香里園山之手町12-5
石井正俊 06-6553-7923 大阪市大正区鶴町2-16-7
木下和夫 06-6329-0408 大阪市東淀川区豊新5-2-14
木下和夫 06-6399-6711 大阪市淀川区西三国3-17-16
木下和夫[酒醤油]06-6661-7342 大阪市西成区津守3-4-16
木下和夫[道具]06-6322-8456 大阪市東淀川区東中島2-21
小島一弘 06-6468-0884 大阪市福島区野田2-9-21 (存在します)
(株)児嶋鉄工所 (代)06-6462-2951 大阪市此花区島屋4-3-40
(株)小島鉄工所 06-6971-2406 大阪市東成区中道1-7-20
小島鉄工所 06-6571-2483 大阪市港区弁天1-6-6
広瀬俊郎 0726-32-6016 茨木市並木町7-2
松本茂生 06-6991-1091 守口市寺方元町1-5-12
でも..メールしたり、手紙出せるんですから、ほとんどわかってるんとちゃうのー?
[491] 22-24期部員消息、90万アクセス 投稿者:22期鳥山清司 投稿日:1973/02/25(Sun) 17:0122期鳥山です。3回目のカキコです。
25期 アルツハイマー下山管理責任者さん!
マアー何とアクセス数を一挙に90万も上乗せしてしまったのね。。
にしても、一日30-40のアクセス数とは、凄い。この内2つは私。。^ー^
投稿日が21年前になるのもヒョットシテ アルツハイマー下山さんのなせる業?
所で22-24期の部員OBの消息を知っていたら教えて下さい。
モグさんと二人で数名の方にメールしたり手紙を送ったりしてもナシのつぶて。。
先日モグさんに電話したとき二人で嘆いてました。
皆さん協力して下さい。住所・電話・勤務先・E-mail等何でも結構です。
22期では石井正俊、小島一弘、鈴木博史、広瀬俊郎、松本茂生、中東、木下和夫が不明です。
お待ちしています。http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[490] ありがとうございます! 投稿者:阿部(29期) 投稿日:1973/02/25(Sun) 15:31小椋先生、ありがとうございます!!地下鉄で私を見かけたという事、きっとうるさかったでしょうねえ~!! 女子高生の集団のうるささは目にあまるものがあると思っておりますが、私達オバタリアンの集団のうるささはひょっとするとそれ以上かもしれません。(お恥ずかしいかぎりでございます。)
市岡には娘が行っております。 懇談とあと、何度かお呼び出しされまして・・・行きました。まあ私に似てできが悪いことと、
茶髪にしたときにです。 昔、私の時は親は、入学式と卒業式
だけ学校に来たのですが、 今はそれだけ、子どもが未熟って事ですか? でも、親が勉強せい!!なんていう年でもないとおもうんですけどねえ~!! 今は5期のテスト中で、28日から4日
間修学旅行に行きます。行き先は岩手県のアビ高原、スキーです。
修学旅行といえば、先輩への餞別づくりはおもしろかったなあ!
シュウクリームの中に歯磨き粉入れたりね!反対に後輩にもされましたが・・・。アルコールの差し入れもありました。
今、体育際や文化際の打ち上げは禁止されているんですって!!
数年前、酔った市岡生が、安治川に飛び込んで亡くなった事があるからという事らしいです。 そりゃ酔って飛び込んじゃいけませんよ!!だからって、なにもかも禁止してしまわなっくても・・。
悪いことはもとから絶たなきゃダメ!!ってか? でも益々考える事をやめてしまいますよ! と、今はちょっと市岡には批判的、娘には、つい昔は良かったのになあ~!!っと言ってしまいます。
では!!道場楽しみに待っております。
[489] 内緒の秘密の他言無用券 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/25(Sun) 12:53春休み中、平日でいいんですけど、3枚(できれば4枚)何とかなりませんか?(切実)
今から此花区民になりたーい!
無理無理・・・
[488] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/25(Sun) 10:33★ USJご招待・内緒の秘密の他言無用券
3月7日(水)券
5期 小掠さま 4枚 確定 郵送済3/3
下山「大先生」いただきまーす。
25期 奥川さま 3枚 確定 郵送済3/3
ありがとうございます。
会社なんて休んでも行きます。親父と下の娘と行きます。
上の娘は受験だし、市岡を受けますので合格したら何時でも行けると言ってましたので。
親父はもう78ですし、冥土の土産にすると言ってました。感謝感謝です。
3月8日(木)券
25期 高尾さま 2枚 確定 郵送済3/3
いまだ興奮さめやらず。朝起きてニコリ歯を磨いてニヤリ食前食後にニンマリ、トイレでニタリ。高尾
3月10日(土)券
24期 河尻さま 2枚 確定 海老江 配達済
電話番号が判らないので,メールでお礼のお便りです。
正月のこと覚えていてくれて,感謝,感謝(よく家がわかりましたね!!!)
もう,我が家大騒ぎです。みんなでカレンダ-とにらめっこ!・・・・
取り急ぎ・・・ありがとうございました
24期河尻こと・・・・山下より
3月11日(日)券
30期 串田さま 2枚 確定 郵送済3/3
私はパワー不足のため、子供に取られそうな気配。しくしく・・・
出血大サービスもう1枚郵送済3/4
3月11日(日)券
22期 鳥山さま 3枚 確定 郵送済3/3
家内と小躍りして手に手を取って喜び合いました。(久しぶり青春したなー)
3月14日(水)券
30期 渡辺さま 1枚 確定 郵送済3/3
[487] いただきまーす。 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/25(Sun) 07:49こんな時は 下山「大先生」と云わねば! あの汚職の代議士どもが先生なんだから。
残念ながら、孫は愛知県豊川で学校です。元教育者としては、学校は休んで出て来いとは云えませんじゃ。
女房殿と娘の3人で戴きます。日時は 毎日が日曜ですので・・・。
[486] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/25(Sun) 01:56>昨日は99人も来たのですか?
川上先生、ご心配おかけしましたじゃー
川上先生がご覧のこのページの管理責任者は、ご存知のように25期 アルツハイマー下山なんです。
川上先生が目に映る、耳に聞こえるすべてのものを、管理者は自由に表現することができるんですじゃー
ただページは開けても、個人の技術的な問題で、それ以上何もできない方はたくさんいますじゃー
...というわけで..
あそんでしまいましたーすんませーん
mogogさま、3月7日(木)のUSJ初日の招待券が4枚あるんですけど..
お孫さんを連れて行かれますか?お返事下さい。
29期 阿部さま、良かったですね。春日出はまだですじゃー
奥川くん、生物部でなくても..「おかん」のこと以外ならカキコOKですじゃ-
写真編集係、裕見子姫、ごくろうさまです。
[485] ほんまか (^O^// 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/24(Sat) 23:36下山先生質問です。
昨日は99人も来たのですか?
本当なら、すごい数字ですね!
[484] お久し振り 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/24(Sat) 22:56阿部さん お久し振りです。
いつも 読んでます。 一度挨拶しょうと思いながら・・・・
いつだったか 地下鉄の車内で、声をかけぞこなった事を思い出しました。
数人のお友達と談笑中でしたので・・・
市岡に行ってる息子さんがおるんですね! PTAなどで市岡に行くことありますか?
市岡で、進路のことなどで保護者面談をした頃の、あの母親達の年代に
なったわけですね。
いい 「お母さん」 やってるんですね!
昨日、金子先生のお見舞いに行ってきました。
あの合宿写真でのお元気なお姿は、すっかり遠い昔のことになり、長く病床に臥しておられることもあって、胸がいっぱいになりました。
84歳ですからね。
先生のお歳になる20年後には私はどうなってるんでしょうか!
みなさんの20年後も!
さて、来週には愈々「渓流のシーズン」到来! 解禁です。 脚を鍛えておかなくては!
合宿写真のスキャンもすべて終了! しんどい作業はYUMIKO様におまかせして 十津川通いが再開です。 YUMIKO様あとはよろしく!
それから、今年の「道場行き」上西君がいろいろとお世話をしてくれるそうで・・・バーベキュウーか豚汁か? アマゴをためておきますので。
ぼちぼち 企画の方 よろしく! 早い目にね。
阿部さんも予定を!
[483] USJのチケット来ました 投稿者:阿部(29期) 投稿日:1973/02/24(Sat) 18:24下山さま どうなったのか?と心配していたチケット、今朝突然やってきました。 家は21日が4枚でした。 兄からTELあり、実家や親戚、シャッフルして、都合のいい日にちを取り合おう!!と言ってます。
さっきまで過去ログをみてました。このホームページもいろいろ
苦心されてきたんだなあ~!! それにしてもアクセスした人も分っちゃうんですね!!すごーい!
それに、名前とEメールアドレスも、はじめから入っているように
なりましたが・・・。これも下山さまが何かしてくださったのですか?(すみません、なんせ初心者なもんで・・・)
道場ハイクも去年寺本くんから教えてもっらたのに、その時期
超多忙で、いけなかったんですよねえ~!
写真みると楽しそう! 今年は行けるといいなあ~!
[482] (無題) 投稿者:25期 奥川 投稿日:1973/02/24(Sat) 05:37 浮舟恢弘(おうひろ)です。
貴方が生物部のホームページの写真に書いていたO弘でいいんです。
生物部でもないのにカキコいいのですか?
それと、USJのチケット下さい。
 ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
25期 奥川 正人
[481] はいはいはい..退官記念写真到着 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/23(Fri) 20:151978年(昭和53年)金子寿衛男先生ご退官記念写真 312KB 2017x820
これは永久保存版ですじゃー
上の[mogogバナー]にリンクしましたから、
いつでもご覧ください。
このバナーをクリックしてもOKです。
[480] はいはいはい その2 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/22(Thu) 22:23★ 参考資料
[479] 謎は解けました 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/22(Thu) 22:11No478の写真は73年の白川郷です。
この時の集合写真に大井川くんが写っていませんが、他のメンバーは写っています。
森本くんが2年、大井川くんが3年、他がOBで参加ですが、合宿資料室の表には村木さんの名前がもれています。
[478] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/22(Thu) 19:21下山は公私共々超多忙。
ちょっとメールを見なかったら...えらい..すんませんじゃー
それで..もうわかった!! なんやねん
退官記念のちゃんとした名前入り写真を送って下さい。待ってますじゃー
はよ掲載しないと..はい。
[477] 忘れてた! 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/22(Thu) 10:04⑤は森迫でした。
[476] ご協力感謝します。 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/22(Thu) 09:55このところ 投稿はないが、新たな訪問者(16・7期のかたがたも)が増えておるようですが、何故タイトルに季節はずれのサギソウの花の写真が?と・・・
ご説明します。
これはソモソモ、このHPの出来るきっかけが、道場の生物部第3camp地でのOB会であって、そこの湿地に今も絶えないで群生しておることに感銘し、言わばこのHPのシンボルであるということと、もう一つは、このHPの元締めがこのサギソウが好きで、この花の如く、清潔で、心やさしい人(花言葉は何でしょう?)であるからと思います。
なにしろ 浮舟さんを泥舟と言ったり、悪口を言うと,言論の自由を無視してカットするほどですから。(泥舟は教師仲間のニックネームですのに)
しかし、やっぱり季節はずれは良くないですね! 我が家の庭の植物写真でも載せて貰いましょう。
梅の木の下で、雪割草が咲き始めましたのでこれでも載せましょうか・・・
さて、手配写真の名前の件、全部判りました。 USJの入場券を宛てにされたら困るので、報告します。
川上さん残念でした。
下山氏の手もとで温めてもらっている間に、努力して調べていたら、なんと名簿が出てきたのです。 判らんのがおる筈でした。
例えば、宮崎(19ではなく21期です)の左上は、彼女の旦那様で同じ21期の奥野(生物部ではない)や鳥山の右隣は当時新婚ホヤホヤの奥方(市岡出身ではない)なども写っていたんですからね。
それにしても、吾ながら良く覚えておるものよと感心しました。150人の殆どが正解で、全く判らなかったのが①の夏目27期と④の志村25期と⑧の吉田21期の3人でした。在学中の写真なら絶対に覚えているのに! あとは⑥が岸田25期・⑦が松本22期、③は甲藤21期 でした。 以上
これらの全員写真もCDに入れます。
合宿資料室の写真などの間違いや、欠落部は目下訂正中ですのでもう少しお待ち下さい。
[475] みんな若いね~ 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/22(Thu) 02:25金子先生の退官記念の時の不明者手配はmogogさまから直接メールが来ていました。
(下山先生が載せてくれないと嘆いておられました)
わかる範囲は次の通りです。
① 夏目(27期)
④ 志村(25期)
⑥ 岸田(25期)
⑦ 井上薫(21期)さん?
⑧ 上田(28期)
これでUSJの入場券GETかな?
なぜか名前を思い出すのは女性ばかりですね。
23年も前の姿、合宿の写真を見ながら思い出した方が早いかも知れないと
過去ログを見ましたが出てくるのは、同じ写真で・・・。
合宿に何回も参加して、脳も若い岡本くん、知っている人はいませんか?
[474] おそくなったじゃー そうかー3 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/21(Wed) 21:35再掲載
[466]の間違いを指摘しておきましょう。
学制改革は23年で、ネコさんは24年からです。確かに樽本・白井先生は23年に赴任されてます。数学の山田先生も23年組、24年組は金子先生のほかに木曾・加藤錦子(家庭科)と保健室の山口さんで、音楽の安田先生は21年からでした。
学制改革ってわかる? 男女共学で市岡女学校(現港高校)と半分ずつ入れ替わったのです。詳しくは、別な機会に講義しましょう。
かく云う私は25年に入学で、(ネコさん最初の「担任」昔は担任をスポンサーと呼んでいた。) 学制改革の新制中学第1回生です。
したがって1951年(2年生の時)に創立50年を、市岡に戻って60・70年周年をやり、80年記念誌編集中に市岡を去ったので、校史には ちとうるさいのです。
下さんの疑問にお答えします。
以前は定年制は平教員には無く、元気であれば70でも80でも教壇に立てたのです。
それに希望しなければ移動もありませんでしたが、現在は10年で移動が原則で、10年以上居りたくてもせいぜい2・3年の延長で、長くはおらしてくれません。
因みに安田先生は38年間の最長不倒距離保持者です。(福井金さんは
37年かな?私は危うく教え子になるとこでした。 28年卒業で、金さんとは入れ違いです。)
市岡のことで知りたいことがあったら 何時でも質問してください。
--------------------------------------------------------------------------------
写真は1978年4月の金子先生 退官記念会の時のものです。
①~⑧の氏名不詳の 期と姓を教えて下さい。 至急!
公開不明者手配?よろしく
☆☆ 小掠 勝 ☆☆
mogog@pop21.odn.ne.jp

①~⑧8人中4人おせーてくださった方には、USJ此花区民無料ご招待券をプレゼント。
23年前です。下山はぜんぜ~んわかりましぇ~ん。
谷村くん、髪フサフサ。瀬尾くん男前。あんど、みんな若いやんけー
25期は24歳やなあー ちょうどそのころ下山は奥さんに「ぱっくりちゃん」されたじゃー
質問:同じ年の奥さまには「25歳までに結婚してくれー」としきりに言われていましたが、
当時の女性の価値観の中に「25歳までに結婚」は、美学のようなー何か意味があったんかいなー 怖いから聞いてませんけど..だれかーおせーて
[473] そうかー2 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/21(Wed) 21:06永いことメールを開けてませんでしたじゃー
25期 瀬尾くんからのメール
---------------------
お誘いいただきましてありがとうございました。
すみませんが、今日は行けそうにありません。懲りずにまた誘って下さい。
浮舟先生にも会いたいのですが残念です。私の会社の後輩に泉佐野高校で浮舟先生に
数学を教わったという男がいますが、私と同様に数学は全くダメな学生になってし
まったそうです。よろしくお伝え下さい。
それでは、またの機会を楽しみにしています。
[472] そうかー1 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/21(Wed) 21:00業務連絡:午後8時過ぎに下山の自宅に浮舟先生から電話がありました。
「mogogを開こうとしたけど...開かん...見れん..」
/~maido16/ ここでつまづいたようです。
インターネットの最初の関門ですね。「~」ではありません。
シフトキーを押しながら、ひらがなの「へ」ですね。「 ~ 」です。
いまごろはご覧になれたでしょうか?
25期 奥川くん..
浮舟恢弘先生
そうですじゃー恢 この漢字がわからんで失礼をば..
恢弘..さらに..なんとお読みするのでしょうか? おせーて
[471] (無題) 投稿者:25期 奥川 投稿日:1973/02/21(Wed) 20:40下山君喋りすぎて申し訳ありませんでした。あの"おかん"の話になったので積み
重なる憤懣が爆発してしまい、マグマの噴出が止まりませんでした。以後気をつけま
すがこれからは私の脳裏にどす黒くしみついている"おかん"というキーワードに触れ
ないような明るい話題で盛り上がりましょう。堀口さん、貴女のお母様にこの話は絶対
にしないで下さい。一発で筒抜けになってしまいますので、ご注意の程よろしくお願
いします。
次回は浮舟恢弘先生の「開明高校御就任おめでとう会」を4月21日頃に開くという
ことなので、皆様のご出席を希望します。
 ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\ ̄\
25期 奥川 正人
[470] U S J 投稿者:阿部(29期) 投稿日:1973/02/20(Tue) 23:20どんな風にチケット、が貰えるのか?よくは分からないいのですが、1月に管理組合の回覧板が回ってきて、4歳以上でチケット
がいる家族の人数を書いてください!と言って、来たので、たぶん
管理組合ごとにまとめているんじゃないかな?と思います。
市営住宅や公団住宅も、各棟ごとに、自治会を作っています。(2~3棟統一の自治会もあります。
でも
それっきりまだなんの連絡もありません。 どうなってんのかなあ~? 日にちは選べないってという事だったんだけど、平日だったら、中学生や小学生はどうなるんだろう? うちの市岡生は休みにはいっておりますが・・・?息子がまだ中学生なのです。
車が渋滞するって事ですが、 私今、港区まで軟弱なのですが、
車で通っております。車だと10分で行けるので、ついつい・・・
でもUSJがオープンすると、あの43号線もきっと、混むよ!とい
う うわさなのですが、行きはヨイヨイ帰りはこわい!っていう感じでしょうかねえ~?あ~!チャリ通勤はあの43の安治川越えがきついのです、私は35分はかかります。でも娘は20分で行ける
でえ~!と言います。
ところで、音楽が開くたびに変わるようになったのですねえ~!
小椋先生の話、なんで10年なんて決めちゃったんでしょうねえ
だから、高校に味がなくなちゃうんですよ!きっと!!
[468] はいはい ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/19(Mon) 23:29此花区民、29期 阿部さまいらっしゃい。
あのねえー
高見のフローラルではUSJの例の「此花区民ご招待チケット(3月7日から)」は
どのような作戦で配るのでしょうか?
新しい町ですから、町内会のような自治会はないよねえー
あるのかな?
管理組合ごとにまとめてもらいに行くのかな?おせーて。
みなさま、此花区民はUSJオープンを間近に控え、
いよいよテンションが上がってまいりましたじゃ。
此花警察はもっか準備体操中。
テレビでバカバカ宣伝してますね。
3万9千人で入場制限するそうです。えらいことです。
争乱になりそうですじゃー
まー車で来るのは無理です。
先日のニュースで最悪、湾岸線は神戸まで25km渋滞だそうですじゃー
事情を良く分からない人が、「この列、何かな?何並んでるのかな?」と言いながら通過していきます。
はい..その列こそ、自分が並ばなければいけなかった列なのですじゃー
良い方法が有ります。
その1:反対側の舞洲方面に降りて下さい。
舞洲でUターン..橋を渡るとUSJ駐車場入り口ですじゃ。ええやろ。
その2:舞洲で適当なところに駐車。バスで一停留所。これもいいな。
その3:築港に駐車。海遊館から連絡船で行く。うーん、あかんか。
以上はみんな同じこと考えますから、すべてボツですじゃ。
結論:環状線の適当な駅近辺に駐車。電車で行く
[467] 3回目です。 投稿者:阿部(29期) 投稿日:1973/02/19(Mon) 20:46本当にみなさん高校の頃の事、よく覚えてらしゃる!!と感心してしまいます。まあ!私がボーと過ごしてた。という事なんだろうとおもいますが・・・。(今でもボーっとしていますが)
つい一昨日も、港区の居酒屋(ふるさと)、に職場の友達と行っていて、途中からの記憶がないのです!!(これはアルコールのせいか!?) 2001年になってから大阪市の保育所にもパソコンが各所1台ずつ入り、突然パソコン研修にもあたふたとみんなで行きはじめました。世の中より保育所はそういった近代化からはおくれていて、私が就職して10年ぐらいは、ボールペン原紙を使い
謄写版で印刷してたんですよ!!”ボールペン原紙って懐かしいでしょ!!合宿行く前にはみんなで歌集作りましたねえ~!!”
で、7年ほど前からコピーが入りおたよりはそれでしてもいいよ!!っという事になって、「すごーい便利!!」なんていってたんですよ!!それがパソコン 時代も変わるもんです。
で、私も今まで夫のMacでメールだけはしてたんですが、私のが欲しい!!と購入しました。でもまだまだ使いなれず、今日は休み
だったんですが、遠足のおたより作るのに、半日も使ってしまった!! でもすばらしいできばえ!で額にでも入れとこうか?
なんて!
なにやらわけのわからない事いっぱい書いてしまった。
こんなのでもいいんですよね!ではまたカキコさせてください!
[466] はいはい..おまた 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/18(Sun) 22:47浮舟先生と始めてお話ししてまいりました。
まずは自己紹介から始まって、市岡のお話し..御自身の身辺のお話し...
1年3組 粂さんのお話し..奥川くんのお母さんのお話し..
数学科教師陣のお話し..川本愛先生のこと..松原のやつは..などなど
その他の教師陣..樽本先生エッー..むむ冠野、内乱羽根、福井の哲ちゃんはえらい..などなど
木曾幸子先生も出てきたけど、どなたでしょう。
封鎖、占拠、自主答辞、文化祭、バトミントン部、特活、原水共、全学連、シンパ、学制改革、市岡かぞえ歌...
はあはあ..はあ..校務分掌任命制問題に至るまで..はいなー疲れたじゃー
結論:市岡は寝てても教えられるいいところやった。
浮舟先生は、あまりにテンションが上がり過ぎて、二次会では寝てしまいました。
11時散会。ご無事で岸和田邸までたどり着けたのでしょうか。

写真は娘の土産(パン)を持つ浮舟先生。
まだ嫁をもらうつもりのある川上くん。
まだ小学校1年生の娘を持つ奥川くん。
昔は浮いた話も有りましたが..男はいらんでー小倉女史。ほんまか?
先生は今春3月末に退官され、私立開明高等学校の方へ行かれるそうです。
それでお住まいの岸和田から遠いので、だだいま下宿を思案中だそうです。
私立 開明高等学校はJR京橋駅の近くに有りまして、以前は大阪貿易学院と呼ばれていました。
昔は「京橋..貿易..えっ~?」という学校でしたが、平成7年から、校名を開明に改め、いまでは市内屈指の進学校にさま変りしていますじゃ。
私学では関関同立250名、国公立では毎年150名かな。
最近、総額40万円ほど出してパソコンを購入。なんかする事が有るそうですじゃー
「はよーインターネットにつなげー」って言いましたが...初心者がいきなりPⅢの800Mhz持っても..
はい..心配ですじゃー..なにするねんやろー
下山は最近の疑問をお尋ねしました。
樽本清次郎(社会)、白井幸子(国語)、金子寿衛男(生物)、三先生は昭和24年の学制改革以前から市岡におられたとか...
福井金治(体育)先生も昭和28年ころから..退官まで?...はあー
教職員の移動という点で府立高校は当時どうなっていたのでせうか?
お話しはして頂きましたが、金子先生の授業と同じで、寄り道が多すぎて、もう一歩わからんですじゃー
おせーて。
反省点:奥川くんねえーせっかく浮舟先生が来られたのですから、自分はしゃべらずにもっと聞き役に回らないと..
次回は、死ぬほどしゃべらせてあげましょうね。
[465] おさきに・・・ 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/18(Sun) 00:17本日、25期の同窓会に行って来ました。
メンバーはいつもの通りでしたが、ちょっと少なかった。
浮舟先生が来られましたが、これが参加者の少なさに影響したかも知れません?
浮舟先生はは、4月から京橋の近くの学校にお勤めになるとか。
25期の同窓会(ミニ)にも毎回参加できるかな?
今日は、少ないながらも楽しい一時を過ごせました。
メンバーの詳細は下山先生の報告をお楽しみに!
[464] 川本先生(私は数学嫌い) 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/17(Sat) 13:45忘れもしません
「川本 愛」先生です!
そのまんまってか?
こわかった・・・
[463] はいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/16(Fri) 23:39浮舟先生は、昭和45年入学の25期では1年3組、2年7組、3年3組ですねえー調べてみて、初めて、数学科の先生だということも分かりましたじゃー
下山にとっては、教わったこともないし..うん..ほんとうに印象にない先生ですじゃー
数学科と言えば..はい..川本先生..おじいちゃん..
何故か「あいちゃん」と呼ばれていましたねえ..なぜでしょう。思い出せません。本当のお名前は...?
複素数の授業でしたか..「味噌とクソとは分けろ」..
それと..「株を買うなら三光汽船」こればっかり言ってましたじゃー
そんなことだけは憶えていますじゃ。
まじめな下山は、社会人になったら、恩師の言を信じて、ほんとうに三光汽船の株を買うつもりでいましたが、
買う前に倒産してしまいましたじゃー
それにしても、川本先生の授業は激しかったですじゃー
とにかく列ごとに前の席からどんどん問題をやらせます。
当てられたら最後..黒板の前まで..行かねばなりません。
一度、何の予習もやってなくて、ぜんぜんわからん問題を当てられました。
黒板に式だけは書いたのですが...
下山の人生で、目の前が紫色になったのは、これが最初で最後でした。
あのような貴重な体験をさせて頂いた先生は、印象が深いですじゃー
..それから..古典の白井幸子..おばあちゃん先生。
4時間目..水泳..あばれてクタクタ..昼食..5時間目..古典(白井先生)..全員熟睡
このパターンであの睡魔に勝てる方はいるのでしょうか。
この白井先生の古典の朗読が気持ちいいのですじゃ。
一度下山は鉛筆の芯を喉もとに当てて実験したことがあります。
それははかない抵抗でしたじゃーはい。
ハッと我に返り辺りを見渡すと、白井先生の朗読と解説は果てしなく続き..一人だけ起きていて、あとは全滅。
これを「ちんぷん漢文古典パン」と言うのか。
背筋をピンと伸ばして授業を受けていたあの子は誰だったのか..彼女はえらい。
あしたはいくでー
[462] そうです! 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/15(Thu) 23:08浮舟先生が来られるとは・・・。
どうなることやら???。
浮舟先生は、1年の時の担任でした。
生物部と水泳部に敵対心があったのですが、
そのクラスには生物部が10人もいたのです。
もちろん水泳部も!
1年間楽しませていただきました。
土曜日が楽しみです。
[461] はいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/15(Thu) 21:5425期 小倉女史から電話
女史「くるのかーこんのけー」
下山「ドド..行かせていただきます」
女史「返事がおそいー!!」
下山「申し訳....ご...」
小倉女史がドコモの携帯を持っていて、いま練習中だとか..
やっと彼女にも文明開化の足音が...
川上先生、17日(土)6:30 は...仕事の帰りに必死のパッチで駆け付けますじゃー
瀬尾先生を橋本の山奥からひっぱり出して欲しいのですが...
なぜか..浮舟先生が来られるそうです。
谷村先生、静かだと思ったら..PC故障中やてー
高尾姫はこけて手の指骨折..不参加..知ってるわなー
奥川先生の娘..私学合格おめでとう。
下山は浮舟先生とお話した事がありませんじゃー
なにーお話しない方がいい?
へんなひとやーというお噂はかねがね...ちゃうの?
[460] どうもです 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/02/15(Thu) 17:53助言ありがとうございました
私も楽しい高校生活をおくった一人です
ただ、徒歩ぐみ(近いから良い点もありますが)で、
梅田や京橋で下車出来る人がうらやましかったです
[459] 高専も・・・ 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/15(Thu) 02:50年に一度全国の高専対象にNHKでロボットコンテストなるものをやっていますね。
テレビで見ている私としては、研究課題としては面白いと思います。
高専から大学へ編入できるところもあると聞きました、今は息子さんの思い通りにさせてあげてもいいのでは・・・。
実は私も高専志望でした。(それも機械科です)
受験もしましたが、高専が入れてくれませんでした。
高専を落ちて市岡へ入ったわけですが、楽しい高校生活でしたし、
今は全く違う仕事していますが、後悔はしていません。
自分自身でも何になりたいのかがハッキリしてませんでした。
従兄弟にも高専(機械)を出て就職して、どう気が変わったのか医学部を再受験して、だめで、また就職して、今は一級建築士という人がいます。
息子さんの人生です、許せるのなら自由にさせてあげてもいいと思いますが・・・。
受験までまだ1年ありますよね、いろいろ話してみた方が良いと思いますよ。
偉そうに言ってゴメンナサイ。
[458] ちゃうちゃう 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/02/14(Wed) 16:46息子、高専に行きたいのであって
いれてもらえるのと意味が違うのです。ハイ
[457] 生物部の話にはなかなか参加できないッス・・。 投稿者:平林(33期) 投稿日:1973/02/13(Tue) 23:30010101番、GET!!
嬉しいので書いていきます。
ちせさんの息子さんは、高専ですか・・・。優秀で羨ましい。
偏差値まで判る資料って無いですね。兵庫模試の結果とか見れば判るのかな。
うちの私立の合格発表は15日なので執行猶予中です。
私立専願なのでこれが終わると子育ても一段落かな・・と思うのですが。
[456] あのー 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/02/13(Tue) 14:30○秘資料室、見ました。(天のおたすけか?)
2001年度受験生を息子(中2)にもつ悩んでる母より
神戸市第一学区と高専の資料はありませんか?
インターネットと本屋で学校は調べましたが
偏差値までは、書いてなかったです
三連休中、朝から晩まで青少年科学館(神戸)で、鉄道の同好会の
手伝い、Nゲージであそび、鉄道のHPをつくってる息子
昨日、高専の機械に行きたいといいだしました。
高校は、普通科でいろんなひとたちと刺激をうけあって
女の子がいて、大学で専門に行ったらとおもってしたが
親の思うとおりに、子供はいかないです。
ごくごく個人的なカキコですいません
[455] Re[454]: おひょっ 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/13(Tue) 13:22> この前yumikoさんに27期OKよ~~ん♪と言っておきながら・・・
> ミスを発見してしまいました。
> [424]東祖谷の27期森本氏がピンクになってます。
了解致しました。
ご指摘ありがとうございました。
[454] おひょっ 投稿者:27期USAKO 投稿日:1973/02/13(Tue) 10:33さぼってる間に10000突破!おめでとうございます
あんまり多いので関係ありそうなとこだけ読みました。
この前yumikoさんに27期OKよ~~ん♪と言っておきながら・・・
ミスを発見してしまいました。
[424]東祖谷の27期森本氏がピンクになってます。
森本氏、27期の調査では、いわく付きで行方不明のままです。
ご実家も連絡先を教えてくれないそうで。。。
どなたか情報があればご一報を。http://homepage1.nifty.com/usagi-/
[453] 4回目です 投稿者:28期 岡本 投稿日:1973/02/13(Tue) 01:32あな、オソロシや。
前回からカキコしようとしている間に、何十件と記入が増えて読むのも大変。コメントもしたいし…。
まず、
小島君、いよいよ登場ですね。懐かしいです。近所(上福)に住んでいた、同じ鳥班の岡本です。最近、小島君のホームページや1年5組のホームページも見ました。ネット上で大活躍の様子。がんばってください。それにしても、1年次の合宿よく覚えてはりますね。27期森本さんの消息は不明です。会いたいのですが…。また、米満君どうしているのでしょう。天地研の連中も懐かしいです。どうしているのでしょう。考えたら当時(今は知りませんが)理研なんて言うのもありましたね。
[451]([121])のmogさんの写真、僕も持ってます。なのにどうして写っていない(小便小僧の写真にはいるが)?僕が撮影者?28期の集合写真にもいません。いずれにしても市岡解体の時はたくさんいますね。一声でこんだけ集まったのです。すごいですね。
それから合宿については79年に引き続いて80年天川に行ってます。私は大学5年で、8回連続の合宿となります。80年(S55年)春に小掠先生は市岡を出られて美木多高校に行かれましたが、合宿は参加していただいたと記憶してます。必ず村木さんいました。両年とも来てはったと思います。31期の中島(南)がすべって川にはまりそのまま泳いだのはどの年でしたか?また、2階で現役生が寝ていて、1階で夏目さん(27期)がウイスキーを持ってきていて、みんなで飲んだのも確か天川でした。しかし、私も記憶が断片的です。写真出てきたら、また…。
とにかく、村木さんを証人台に呼ぶべきでしょう。
最後に故谷岡先生を偲ぶ会の報告です。私がクラスの(返事もらった)欠席者にメールで送った文章を1部分掲載します。
*****
1月27日の「故谷岡先生を偲ぶ会」ですが、先生方中心の会であり、教え子は偶然このことを知った我々だけでした。先生方50名程度出席されていましたが、知っている先生は乾先生、竹鼻先生位で我々としては寂しく思いました。(メッセージに書かれている先生もおられましたが)
28期3年5組は17名も出席しました。たくさん来てもらって、谷岡先生に喜んでもらえたのではと、思っています。偲ぶ会は 黙祷、想い出の言葉(僕も指名があり少し話をしました。遠足である件で怒らせたこと…謝りに行った、文化祭演劇で「パチプロ任侠伝」をやりパチンコ台を教室に持ち込んで困らせたこと等 覚えていますか、あんまり良い生徒ではなかったかもしれません)、献花、歓談で1時間40分でした。
先生の遺影は、我々の知っている先生のままでした。会で知ったのですが、先生はご両親を亡くしてからはお一人で暮らされており、遺言により葬式は出されなかったそうです。11年前に乳ガンを患われて闘病生活を送り、しかし、回復され職場復帰も果たされ、職場の方と元気に旅行に行くなどされていたそうです。我々28期の卒業20周年全体同窓会をしたのは1995年でしたが、その時には谷岡先生も来ていただいて比較的元気な姿であったと記憶していたのですが、その時はこの回復期だったようです。しかし、翌年、ガンの転移が見つかりまた闘病生活に入られたそうです。職場の人々の励ましもあり、家で暮らされたり、時には旅行も行かれるなどしてがんばっておられたそうですが、ついに、昨年12月17日他界されました。我々の知っている生前の谷岡先生は、生徒の前ではさっぱりしていて、意見などもはっきり言って変に迎合をしない先生であったように思います。先生方の間でもそうだったようで、職員会議での毅然とした発言や授業を最大限大切にされていた様子が具体的に語られて、僕などは同業のせいか、いたく感動しました。67歳といえば今の時代、まだまだ若いのになくなられて残念です。もっと話を伺っておくべきだったと後悔しました。
*****
ご冥福をお祈りいたします。
平林さんへ 私立高校受験はどうでしたか。うまく行けばいいですね。公立高校もよろしく。
[452] ....うううううう..有意義な連休じゃー 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/12(Mon) 11:52上の合宿資料室で1970年~1979まで.....
はあーつかれたじゃー 腰が痛い。
第1段階が95%できています。
30期 裕見子さま、お暇な時に写真と名簿のチェックを..御願い奉りますじゃー
25期 下山は有意義な連休すぎて、お疲れモードに突入。
母娘はいまごろローマの休日...この落差、どういうことー
でも、この編集作業で、アルツはほぼ回復基調。
やっぱり脳を刺激せんとあかんな。
いかったいかった。
[451] はいはいはい アルツ防止対策 その1 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/11(Sun) 19:39益世さん、どうもですー
祝ーええかげんなー10000GET
過去ログ[121]花の30期再掲載 投稿日:2000/08/28(Mon) 20:24
--------------------------------------------------------------------------------
益世さんお久し振りです。ようこそいらっしゃいました。
次々と新顔が出てくるととても嬉しいです。せいぜいお話いたしましょう。
高山さん(森田夫人)と 会ったとか・・ 彼女の旦那さんは確か生物の先生だったのでは?
こんな写真は持っておりますか? このH.Pに登場する人の顔を紹介する必要がありますので,
益世さんの写真を探しまわっておったら(合宿に行っておらんのでしたね)貴重な写真が出てきたので,
益世さんの紹介と合わせて皆にも見せることにしました。
何しろ わが市岡校舎臨終の日のもので,場所はなんと校長室の奉安殿
・・と言っても何の事か判らんし,見た事も無いでしょう?
戦争中は 天皇さんの写真が収められておって,これに向かって毎日 全員が最敬礼をしていたんですよ!
全国のすべての小,中学校は勿論あらゆる場所にあったのでした。
この奉安殿の前,全てが打ち壊されて、いよいよこの頑丈なものが壊される寸前のまさにベルリンの壁ではないが,
市岡の歴史的遺物の最期のものが破壊されるその時の写真ですぞ!
ついでに,同じ日の東中庭の小便小僧の池(銅像は現在校長室に安置)の写真も見せましょう。
いろいろあるでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
追伸, 言い忘れた。
校長室跡の写真の私の左が西野Ⅲが電車で出あったと言う高山さん(現森田夫人)
その横,阿部さんを挟んで千世さんとⅢ,中央後ろがⅠ(現在大森屋の のり研究室)
村木先生の左が花王の安増,後ろがマムシの小野田,私の右が鉄人レースの豊田
後は今回は省略。
☆☆☆ 小掠 勝 ☆☆☆
--------------------------------------------------------------------------------
 |  |
校舎最後の日の校長室 ( 958x653 80KB ) | 校舎最後の日の東中庭 ( 908x548 99KB ) |
---|
 | あのですねえ~ これら写真..せっかくですから、 名前入りにしませんかー 情報くれ~ それと..どなたか 花の30期の部屋.. つくれ~ |
---|
28期卒業式後の生物部 ( 1002x519 85KB ) |
|
---|
[450] 阿部先輩、お久しぶりです 投稿者:30期 masuyo 投稿日:1973/02/11(Sun) 12:41ご無沙汰しております。西野パートⅢの「ますよ」です。阿部先輩のことは、森田(旧姓 高山)先輩に藤井寺で遭遇したとき(mogog過去ログ[1]の[120]でカキコ)に、お嬢さんが、市岡高校生になられたことを、お聞きしておりました。
阿部先輩のお写真は、[121]でも紹介されていマスヨ。寺山先輩もご登場だし、あと、貝、化石班の私は、真鍋先輩もどうされておられるのかな~なんて。もちろん金子先生の病状も心配ですが。
福井先生は、同窓会で、(たまたまテニス部の子といっしょにいたとき)お孫さんのお話をされていていましたが、まさか生物部の先輩が娘婿さんだったとは・・・ともあれ、新顔さま登場でいろんなことが、発覚してきて、おもしろ~いですね。チェックが忙しくなってきました。
といっている間に、(下山先輩の℡番号9261からはじまった)アクセス数9997をゲット。この下書きを貼り付けるとき、10000のヒット数になるかしら?
やった~10000ゲット!(紙ふぶきは、やはり、なかったわ~)こんなことして喜んでいるミーハーな30期です。もう40過ぎているのに、高校生のときの方とかかわっていると、青春時代にもどってしまいます。
ところで、バレンタインデイにプレゼントを贈った、あの○○さま(秘密)も、どうお過ごしですか?
[449] 懐かしいけど、めちゃんこ恥ずかしい 投稿者:小島(28期) 投稿日:1973/02/11(Sun) 00:36うわぁー、こんな秘蔵写真もあったのですかぁ。あせるなぁ。
どうか、晒しものにしないでくださいよぉ~~。(^^;;;
うーむ、左は野鳥図鑑か何かを一生懸命見ているんですな。
そうそう、右は、まさしく弁当を食べる前だったと思います。
ご飯の入った弁当箱に、雨がザーザーと入り込んで、茶漬け
ならぬ、
「雨漬け」でしたが、とにかく空腹だったので、何でも美味しかったです。
金ちゃん娘との出会い云々は。。。巧みに仕掛けられた陰謀か?
まさしくいろいろとあったのですよ~・・・
まー、この件につきましては、いつか酒の席ででも。
(この17日、28-1-5の新年会を行ないますので、飛び入りでも
歓迎しますよ。なんちゃって。詳細は28-1-5のHPにて。)http://homepage1.nifty.com/motchin
[448] はいはい やっぱり 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/10(Sat) 23:07mogogさまからメールが来ていますじゃ。
--------------------------------
小島君が金ちゃんの娘婿? 知らんかったね!
金ちゃんとは各期の同窓会ごとに顔を合わせておりますが、
そんな話しは一度もしたことありませんでした。 いろいろあったんですね!
白川郷の写真を見てたら、こんなのがあったので、みんなに紹介の写真として公表します。
またちょいちょい おこしください。
☆☆ 小掠 勝 ☆☆
mogog@pop21.odn.ne.jp
--------------------------------
お客様のご紹介 |
---|
 |  |
28期小島基弘さま えらい研究熱心やんけー あの鳥は..ええと..小島くんは鳥班でした mogogさまは虫班やーと言ってますが.. どっちやー | まさしくこの時1年5組金ちゃんクラスじゃー 娘婿になるためには...ええと..気合じゃ この写真はサバ?の缶詰を食べる前です ほんまかー |
---|
あの~
>いろいろあったんですね!
ここんところ..いろいろどうしたことで、金ちゃんの娘婿になるはめに陥ったのか説明して欲しいじゃ
内緒にしとくからー.....小島くん、たのむでー
[447] リンク、どうもありがとうございます 投稿者:小島(28期) 投稿日:1973/02/10(Sat) 00:44下山先輩、ごんばんは。
先輩もなんと、同じく1年5組の金ちゃんクラスでしたか。
うーむ、金ちゃんは1年5組が好きなんでしょうかねぇ。
こんど下山先輩のことも含め義父に聞いておきます。(^^)
今はうちの近所に住んでいます。孫をめちゃんこ可愛がる
様子は、「これがあの金ちゃんか?」と我が目を疑う好々
爺でございます。
白川郷の合宿といえば、もう一つ覚えているのは、小野田君
だったか、誰か28期生が蝮にかまれて、血清を打ちに病院へ
行ったことです。とても心配でしたが、大事に至らずホッと
した記憶があります。
しかし、73年の合宿は参加人員も多く、なかなか盛大な年だ
ったのですね。そんな年に(たった1回だけでしたが)参加
できた僕は幸せです。森本先輩はじめ、いろんな方々にほ
んとにお世話になりました。
喘息持ちの僕は、夜中に喘息の発作が出て、万代先生にも
ご心配をおかけしたと思います。
この場をお借りして、皆様に厚く御礼申し上げます。http://homepage1.nifty.com/motchin
[446] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/09(Fri) 21:0828期 小島基弘さま、いらっしゃいー
上のLINKに..これ..Ichioka 28-1-5...リンクしたよー
25期 下山も1年5組(ほんと)金ちゃんクラスです。
ちょうど3年離れていますから、福井先生が1年の担任になったのですね。
それにしても、うまいこと1年5組やったんやなあー
下記の記事を見ますと...よー憶えてるわー記憶力ええわー..えらい。
さすが..松下電子工業の研究職ですじゃーできが違う。
もしかして..小島くんって..金ちゃんの娘婿と違うの?
なんかそんな事を聞いたような..記憶が...
おせーて
[445] 大変御無沙汰しております 投稿者:小島(28期) 投稿日:1973/02/09(Fri) 01:54白川郷の合宿写真で小椋先生の隣に初々しい顔をして
座っている生徒、28期の小島です。こんなに懐かしい
写真があったとは!!感激です。
残念ながら、生物部は1年生のみで退部し、2年生から
は放送部でがんばっておりました。
でも、今でもあの合宿の楽しさは忘れません。大自然の
中での鳥の観察(鳥班でした)はとても気持ちよく、
感動ものでした。夜の反省会?、最終日の成果発表会は、
とっても緊張しました。楽しみな食事、シャベルで作る
特製のカレーライス、先輩方が差し入れして下さった
スイカ、雨がザーザー降る中で食べたサバ?の缶詰
(+ご飯だけつめた弁当)も美味しかったなぁ。。。。
なんだか懐かしさで胸一杯です。
このホームページは、岡本君から教えてもらったという
同級生から伝え聞きました。僕も今28期1年5組(金ちゃん
学級)のHPを立ち上げております。よろしかったら、
一度お越しください。
http://www20.freeweb.ne.jp/school/ichi-oka/
それから、73年白川郷の写真で天地研の奈良、増田、
宮前の3君が27期となっていますが、彼らも岡本君
や僕と同じく28期です。(竹本先生も懐かしい!一度、
みんなでボイコットして泣かせてしまったことがある。
先生、ごめんなさい!!)
では、またちょくちょくのぞきにきます。
PS:日本オラクルの社長が大先輩だったとは!
http://homepage1.nifty.com/motchin
[443] その後どうですか? 投稿者:平林(33期) 投稿日:1973/02/08(Thu) 21:45天川の帽子の人、誰か判りましたか?
誰でしょうね・・・。誰に聞けば判るのかなぁ?
34期の女の子...そう言えば参加してたよ~な・・。
関係ないけど、明日は私立高校の受験日です。
うちの下の息子も受験します。自分の時よりもドキドキします。
[442] 再び、おじゃまします。 投稿者:阿部直子 投稿日:1973/02/08(Thu) 21:25下山さま、写真のせてもらって、有難うございます。 阿部なんて旧姓で呼ばれるのもいい感じです。前のをみると、田舎に住んでる人も多いみたいだけど、此花区民の人もいるのですね!私も此花区民です。ちなみに、今の職場は市岡の近くです。散歩でよく市岡周辺もうろついてます。(保育士でーす。)
[441] お嘆きの諸兄に..はいです 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/08(Thu) 21:19.....ううううううう....
この伝言板はお仕事の4倍疲れるじゃーはあーはああー
これだけべたべたと100kb級の写真を貼りつけたら..重いじゃー
もしかして..1ページ..1Mb近くあったりして..
もうーやめとこ.......
そこで...
1959年(S34)潮 岬 (和歌山) ~ 1979年(S54)天 川(奈良)
までの合宿集合写真集がほぼ...??...完成しましたじゃ。
ご覧になりたい方は上記の合宿資料室へお越しください。
★ 話題の68年 氷ノ山(Ⅱ)も作りました。
[440] 村木も天川に? 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/08(Thu) 11:50私はアルツハイマーになったんではなかろうか?
この症状は、古いことは覚えていても、あたらしい事をよく忘れるそうだ・・
なんと私も59年から65年頃までの生徒の名は殆ど覚えているのに、あの79年の天川は殆ど記憶に無いのはどうしてじゃ!
あの時、丸本が参加していたかどうか?は前にも訊いたけど、村木先生が行っておったというのは本当か?
天川の決算書に 丸本・村木 片道料金代 と書いてあるのです。
後から来たのか、先に帰ったのか? 記憶が薄い理由は、私が団装を運ぶのに 車で行ったことと、帰り道 延命寺近くの砂利道でスリップして谷に落ちそうになり、からくも杉の木に引っかかって、車の大破だけですんだ事故のせいで、合宿中のことを全部忘れたためか?
さすがに事故のことはよく覚えております。 満載していた鍋や釜や食器な ど救援の車に積みかえるのに恥ずかしかったもんね。
そんな事より、村木が本当に参加していたのかどうか教えてくれ!
写真の証拠も無い二人のOB参加者を 名簿に井 加えていいのかどうか・・・
安増君よ! 覗いておるだけでなく、覚えておったら投稿して頂戴。
[439] よかった68年写真 投稿者:鳥山清司(22期) 投稿日:1973/02/07(Wed) 22:05ハーフサイズということは私の撮影フィルムに間違いありません。
私以外にハーフサイズで撮影していたものはいませんから。
当時世界で唯一ハーフサイズ一眼レフと言うことでならした私のオ
リンパスペンFTで撮影したものです。
間違いありません。
期待してます。http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[438] 68年写真?見つけた! 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/07(Wed) 21:28近頃このHP 重くなったんとちゃうか? なかなか立ち上がらんけど・・・
今日市岡で問題の68年の氷ノ山のんらしきフィルむを発見! 未公開写真
と思うけど・・・ 誰かフィルムスキャナーもってませんか?
なにしろ ハーフサイズのフイルムで 何が写ってるのかよく判らんが
例の18期の北大の熊男こと須磨氏が写ってるので間違い無いやろう!
乞う ご期待
[437] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/07(Wed) 20:201974年(S49) 氷ノ山(Ⅲ)です。
ご異議ございませんか。

25期 下山家のおんなども..母娘は今朝関空より、るんるんでイタリア旅行に出かけましたじゃ。
ミラノ → ベローナ → ベニス → フィレンツェ → ピサ → ローマ らしいですじゃー
寒いのに..ばかたれやー ねえー
今は男の天下..きょうはカレーライスじゃー
父息子らくちんらくちん..息子(高1)はママがいない間に..と..Hビデオ借りにいきましたじゃー
男はこまるでー 単純でええけど..
[436] 天川の名簿手に入った。 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/06(Tue) 23:24 〔421〕の天川の不名手配中?の人物(旗の左前)は
34期の唯一参加の女子 立入比佐子と云う子違いますか?
参加した33期、34期の人達 及びその他の参加したかたがた 覚えないで すか? 1年でたった1人の女子ですよ!
確認のため電話を入れたけど、他人が出てきました。姓は西口に変わって
いるということですが・・・・
それと もうひとつ大事なことが判明しました。
27期の丸本が名簿に出ておるし、34期の結城君が旗の左、すなわち
〔421〕の真後ろの人物が丸本?と云っており、森迫ではないのでは?
 | ★ 1979年 天川 問題点
・帽子の子は、34期の唯一参加の女子 立入比佐子では? ・森迫(31)じゃなくて、丸本(27)では? 答え 中嶋(31)・吉富(31)両エースに尋ねる。
あかんか |
---|
私はまったく記憶に無いのですが???? ああ やっぱりアルツタか!!
天川の名簿が手に入ったのだよ!
天川参加のOB達 覚えてないか?
あとは井上先生に聞くだけです。
[435] お答えします3 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/06(Tue) 22:27いつの間にか日置の写真が・・・。
この年は参加できなかったのですがメンバーはわかります。
24期の西村さん、野村さんは写ってないようです。
志村さんは25期で、24期と名簿には重複しています。
野田さんは25期の藤田くんと24期の大下さんの間のめがねをかけた方です。
詳しくは「過去ログ」189、190をご覧下さい。
[434] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/06(Tue) 20:0019期 田中先輩ありがとう。左端..念力で思い出してよ。
22期 鳥山先輩了解あんど.. ほんまけー25期3年1組担任森本先生 ニヒルな鳥山裕司知ってますじゃー
30期 裕見子姫
・合宿資料集の1976年大杉谷の写真、
田牧→牧田・小野田→小野寺になっています。OK 済
あんど..
★ 名簿訂正の件
非常にややこしい。
結論:悩めるMOGOG解読・訂正・集計 → 美人のYUMIKO(30期) member.htmlに変換 → らくちん悩まない下山(25期)
....というあんばいで...
集計表の訂正は、ばっちり容疑が固まってからじゃー
さー次いくでー.....おまけ...
お客様のご紹介 |
---|

上:29期 阿部直子さま・市岡健児の母 写真は1974年氷ノ山(Ⅲ)登山右:19期 田中義信さま 写真は..........ええと... |  |
---|
[433] 雑感 投稿者:鳥山 清司(22期) 投稿日:1973/02/06(Tue) 12:5122期鳥山 清司(きよし)です。弟(鳥山 裕司-ひろし)も市岡
卒(25期)です。ちなみに弟の期には、同姓があと2人いたらしいで
す。
下山さん○秘資料室の件どうも。また’あすなろ’URLへのリンク
有り難う。
○秘資料室での私メールアドレスの特記事項。貧乏グルメの会は会
長、あすなろは代表、薬制研究会は代表です。宜しく。
ちなみに投稿日の年数が1973年になるのは、私のPCだけ??
先日第1・2回氷ノ山合宿の写真の件で小椋先生に電話しました。
お声を懐かしく聞かせていただきました。写真のお顔を拝顔しなけ
ればとても66歳とは思えない元気なお声でした。
まだ渓流釣りをザイルを持ってされてるそうで。。私なんか大きい
おなかですが、これ以上膨らまないよう、毎週末にテニスをするだ
けになってしまいました。少しは先生を見習わないと。。。http://www.d9.dion.ne.jp/~asnaro/
[432] 野田くんは 投稿者:TANAKA=19th 投稿日:1973/02/06(Tue) 02:05日置川の写真ですが、平井(20)は左から2番目では?野田(20)は
藤田(25)と大下(24)の間にいる眉毛のつりあがったの…
左端は誰かな~~~?
はいはい、はでにコケてますね。あれ以来ずっこけてばかり。
後ろの校舎は今はありません。が、その他はほとんど当時の
ままの木頭です。平地区が道が広くなった位かな。
4年ほど前に自然史科学博物館に標本の閲覧に行きましたが、
当日採集したPyrossia sp.? がUnknownの中にありました。
P.linearifoliaでもなく、P.tricuspisでもなく、その雑種と
される、P.x pekinensisともちがうような…
[431] よく見ると・・・ 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/05(Mon) 23:28白川郷の写真ですが、万代先生の後ろの人はとよく見ると、いかにも夏目さんでした。
下山先生、良くわかりましたね。
大井川、木本、野崎の3人は本人に聞かないとわからないかも知れませんね。
ひょっとして、USAKO姫覚えていませんか?
29期阿部さまいらっしゃい!
現役の市岡高校生のお母さんとか、学校の情報でお話しできるものがありましたら、またカキコして下さいね。
瀬尾さんへ
25期の恒例の飲み会は2/17(土)PM6:30また京橋、ホテル京阪、バー”ヤン”です。
可朝さんより、小倉女史の力が上回ったと言うことなんでしょう。
[430] はいはい..29期阿部さまいらっしゃいー 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/05(Mon) 21:1671年 木頭村 訂正完成です。
川上先生のおっしゃるとおり、20期 平井先輩 21期 井上薫先輩が、写真の中にいませんねえー
26期 上西くんがメチャかわいいので..完全にわかりませんでした。反則やー
19期 田中先輩は1973年(S48) 東祖谷(Ⅱ)三嶺山頂でメチャかっこ良く写っていましたが、
72年 木頭村 では本性まるバレですねえー
73年 白川郷 訂正完成です。
26期 大井川くん、27期 木本さん、28期 野崎くんが、写真の中にいませんねえー
1974年(S49) 氷ノ山(Ⅲ) 全体写真送ってください。無地でお願い。
29期 阿部さまがバッチリ写ってるやつです。
★ 22期 鳥山先輩 ○秘資料室が見たいとのこと..たいしたもんないよー
USER IDとPASSWORDを入力してください
|
半角英数大文字で
USER ID USER
PASSWORD PASS
ええかげんなもんですじゃー
はいはいはい..次いくでー

70年日置川 引率 金子・小掠・万代 23期 3年 黒木 24期 2年 助岡・中藤・肱岡・大下・ 西村・村木・萩野・野村・ 結城・馬場・河尻・瀬戸・ 吉村・玉井・志村・藤川・柳 25期 1年 末広・住野・千頭・山本・北川・瀬尾・藤田・ 井本・志村・高尾・谷村・ 百々・高橋・石田・森田 ・金本 OB 高橋(18)平井・野田・明田・織田・(20) 西川(22) |
恐怖の吉村(24)先輩が載っていませんでしたので、名簿訂正しました。 黒木(23)先輩がOB覧に有ったので23期に移動。 24期 西村さん 野村さん 25期 志村さん OB 野田さん(20) はどなたでしょうか。 下山は25期ですが..はい..ぜんぜん知らん25期がいっぱいいるや~ん。 「ほんまか」の連発でしたじゃ。 25期 井本さん..なんやねんー でました高尾。みんな1年生やもんねえーおもしろいなあー |
[429] がんばってね 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/02/05(Mon) 16:44うわぁー、先輩方、高校生だ(ちゃちゃいれました)
[428] お初にカキコします。 投稿者:木村直子(旧阿部)29期 投稿日:1973/02/05(Mon) 13:0229期寺本くんからこのホームページの事教えてもらいました。懐かしい名前や顔がいっぱいで、うれしかったです。
舞島ウォークラリーのこと、小倉先生怒ってましたねえ~!
家の娘は今 市岡生54期で、2年生なんですが、喜んで行ってました。 市岡も本当に変わってしまって入学式の日。自主性を重んじる校風であるが、それに生徒がついていけてたのが34期ぐらいまでで、今は生徒に任せられない状態です。と説明を受けなんだかガッカリでした。なんだか、進学率をあげていくことが、今の課題なんだそうですヨ!
[427] お答えします2 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/04(Sun) 16:30下山先生、お疲れさまです。
木頭の写真の川上の右隣は上嶋(26)、松井(26)の前が上西(26)、谷村(25)と大山先輩(18)の間が橋本(26)、前でこけている二人の左がドドこと田中先輩(19)、右側が西川教授(22)です。
この写真には井上薫先輩(21)と平井先輩(20)は写っていないようです。
前列の高橋先輩(18)の両隣の井上大仙人と近藤先輩は23期です。
[426] お答えいたします 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/04(Sun) 15:31白川郷参加者名簿には、林、小野田が重複しています。
写真ですが、
上段の金子先生の隣の女性は森田(28)です。
馬場(24)さんの前が高岸(28)です
万代先生の後ろが佐々木(28)ではないかと思いますが・・・。
この時は天地研からの参加がありましたので、彼らは良くわかりません。
[425] はあーはあーはあーうううううう... 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/04(Sun) 15:25おつかれ 下山です。

71年 木頭村 引率 金子・小掠 24期 3年 25期 2年 谷村・瀬尾・川上・森田・山中 26期 1年 上嶋・高浜・大内・相馬・ 橋本・中村・松井・宮城・ 高田・上西・大谷・西村・ 鷲沢・大井川・長谷川・生尾 OB 高橋・大山(18)木下・田中(19)井上・近藤・平井・大岩(20)井上薫・山本(21) 西川(22)黒木(23) |
★ ここらが..わかりません。たのむでー 25期 川上先生の右はだれでしょう。 26期 1年 上嶋・橋本・中村・上西 OB 田中(19)平井(20)井上薫(21)西川(22) |
[424] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/04(Sun) 13:571973年(S48) 東祖谷(Ⅱ)は完成しています。
DODO=TANAKA19th 19期 田中義信先輩のりりしいお姿が拝見されます。

72年 東祖谷 引率 金子・小掠・万代 25期 3年 下山・川上 26期 2年 橋本・中村・松井・宮城・ 高田・上西・大内・西村・ 相馬・古川・鷲沢・大井川・長谷川 27期 1年 木本・野村・井沢・丸本・ 薮田・海沼・染菱・森本・ 多田・尾田・石田・橋本・ 黄 OB 麻生(16)川崎(17)小沢(18)木下・豊田・田中(19)黒木(23)結城・村木(24) |
★ 東祖谷(Ⅱ)全体写真はこれのみ 26期 中村 27期 石田・森本・藪田は水くみ中 三嶺迷子事件発生 他は迷子捜索中 なぜか引率2名は記念写真中 |
[423] はいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/04(Sun) 07:06どうもどうも...ごくろうさまでごぜーますだ。
1974年(S49) 氷ノ山(Ⅲ) 全体写真送ってください。
1975年(S50) 芦 生 完成
30期 串田 これは絶対解読せなあかんでー念力でー
21期 山本さん 写真撮影してたか?三脚あるやろーしねえ..
23期 中北さん トイレ..そうしとこか..
1976年(S51) 大杉谷(Ⅲ) 完成
1977年(S52) 氷ノ山 (Ⅳ) 4名未確定
(32期 深川さん 31期 平尾さん、高畑くん、平井くん...組み合わせのみ..たぶん..)
1978年(S53) 南島町 完成
1979年(S54) 天 川 1名未確定(時間の問題やなー)
次..いきますじゃー

名簿....これが..ちょっと訂正しましたけど..下山の男前以外は...あわん..
73年 白川郷 引率 金子・小掠・竹本・万代 26期 3年 大井川 27期 2年 木本・夏目・井沢・丸本・ 薮田・海沼・辰巳・森本・ 藤田・尾田・石田・橋本・ 三宅・奈良・増田・宮前 28期 1年 野崎・三木・森田・上田・ 小島・米満・井上・滝山・ 新作・池端・赤西・西野・ 林・小野田 ・高岸・小野田・林・岡本 ・佐々木 OB 麻生(16)川崎(17) 黒木(23)馬場・西村・村木(24) 瀬尾・川上・下山・中道・北川・森田(25) |
川上先生..たのむでー
[422] 訂正 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/02/03(Sat) 15:48S50芦生
小掠先生の右は、21期・山本さん
29期・佐藤さんの右、30期・古藤くん(字が違う)
左が、24期・渡辺さんです。(30期渡辺が2つあった)
あと、21期井上さん、23期中北さん、30期串田さん
くっしんどこだあ?
旧姓・渡辺より
[421] WHO IS HE?(SHE?) 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/03(Sat) 12:41連続カキコすみません。
1979年「天川」、性別不明(男子のような?)の画像です。

だーれー?
名簿にもない・・・
[420] 謎その2 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/03(Sat) 11:34右の端っこは29期吉岡さん、
金子先生の隣は27期野村さん、その左が畑さんです。
21期の井上さんは小掠先生の右。
私・21期山本さん・23期中北さんは行方不明?
30期YUMIKO
[419] 謎 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/03(Sat) 11:1932期深川さんはオーバーオールの方?
必然的にその隣は31期平尾さんかな?(名簿によると)
高畑君はどっち?HELPお願いします。
31期中嶋さんが名簿の方が抜けておりました。
計29名でした。(謎は解明)
若い頃膨れあがっていた30期YUMIKO
[418] はいはいはいはいー 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/03(Sat) 10:46おはようございますⅡ。
はいはい..次次次..いくでー
1976年
(S51)大杉谷(Ⅲ)は完成してますじゃー

解読不明者 女子3名
あと..名簿にあるのは... 21期 井上・山本 23期 中北 27期 野村さん・畑さん 29期 吉岡さん 30期 串田さん
たのむでー
[417] 今日は長いです。 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/03(Sat) 10:13
カルフールってどんなとこ? 報告します。
一口で言って、KOUZを小型化したもので、Toyzarus・東急ハンズ・コーナン・それに大型電化店などを少しずつ つまみ食いしたような・・・そんなとこで、さすがフランスというとこも少しはあるけど、騒ぐほどのことはないです。ダイエーがんばれ! 物はだいぶ安いようで、女房が喜んであさっておりました。
小生は いろんなチーズの味見ばかりして、ワインをみて、フランスパン1本(170円)とローストチキン1匹?(890円)を買って一人で帰ってきました。
「伊野にはこんな店は無いやろう!」とは、云えんぐらいに伊野も変わったね 田中さんよ。
昨春、伊野に行ったら 街になってたね(妹の亭主の郷です)。しかし 街の中で紙漉きできるとこが あるんやから・・・・。
高知といえば、先日の橋本知事さん 怒ってはったね。血圧大丈夫かなー? 私も壇上から何度も怒鳴ったけど・・・ 大人はもっと 怒らな! 怒らんから何が悪いのか判らんのですよ!
高知はいいとこですね! 姪が数年前に「ミス高知」になって、あちこち観光キャンペーンで案内役をつとめた時のビデオを送ってきたので、こちらも詳しくなりました。
昨日貰った 18期の須磨氏からのメールを紹介します。
北大時代応援団長で熊みたいな男が合宿にも参加してたでしょう。
生物部OBのHPらしいのも たまには掲載しないとね。
「小生ただいま秋田県能代市で単身赴任中です。仕事は経営不振の養鶏場に駐在して再建の手伝いをしています。
比較的時間は自由に使えるのでシーズンには毎日のように蝶々を採りに行っていました。
秋田県では過去119種の蝶が記録されていますが、この2年間で88種を採集しました。今年も駐在が延長されるなら何とか100種に到達したいと思っています。
ヤマトシジミは大阪ではどこにでもいる普通種中の普通種ですが南方系の蝶で現在生息圏を北に広げているところです。1999年に北限は八郎潟の北、八竜町でした。
昨年能代市内2ヶ所でヤマトシジミを採集したので新記録だと思い地元の自然史研究会に報告し、会報に掲載されることになっています。
ところが昨年の猛暑はこの蝶を青森県まで運んでいたのでした。幻の新記録に終わりました。
今は雪があってゼフィルス卵採集にも行けないので、昨年採った蝶の展翅で時間をつぶしています。雪が解けたらヒメギフチョウを採りに行こうとか、北限のギフチョウを採りに行こうとか考えて、今が一番ウズウズする時期です。
鳥海山北側はギフとヒメギフの混生地ですが、ここのギフはカンアオイを食わず、ヒメギフと同じオクエゾサイシンを食います。
昨年は雪解けが遅かったのでヒメギフの発生が遅れ、ギフとの交雑種発生の可能性があるということで大変楽しみにしています。」
蝶をまだ追っかけておる人 連絡してあげてください。
[416] はいはいはい 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/03(Sat) 06:37おはようございます。
33期 松下谷津子さま、ご苦労さまです。訂正しました。
1978年 南島町完成。
あとは1979年 天川の帽子の子だけですね。
はい、次ですじゃー
1977年 氷ノ山(Ⅳ) ですー

4人わかりません。なんか..28期岡本先生のお話では..
1年生の時やめた子ちゃうかーといことですが...たぶん..うそです。
32期 深川明美さん 31期 平尾さん、高畑くん、平井くん
名簿が28人で写真が29人。解読して...たのむでー
25期下山は当時23歳。例の「ぱっくりちゃん事件」前夜でしたじゃー
30期 串田さまもパンパンに腫れ上がって..みなさま..健康そうでなによりですじゃー
それと、いつも思うのですが..28期 岡本先生..ねえ..
栄養体の変化が著しく...今は..別人のようですねえー
人間、先にふくれるか、あとでふくれるかの問題みたいです。
[415] 失礼しました。 投稿者:平林(33期) 投稿日:1973/02/02(Fri) 23:35いろいろ間違いに気がいたのでまた来てみました。
ちゃんと正解が出ているようなので安心しました。
カラー写真の橋本さんの横の帽子をかぶった方は、33期の人ではないと思うのですが・・。
白黒写真の深川さんの妹の横は、たぶん三宅(32)さんと・・・。
それと、松崎が松下になっているのと、橋本(33)が竹本(32)になっています。
愛想のないカキコですみません。
明日もまた早いのでもう寝ます。
それでは、また。
[414] ごめんなさいm(_ _)m 投稿者:DODO=TANAKA19th 投稿日:1973/02/02(Fri) 21:06上田様…ごめんなさい。この板の使い方がふなれで…
返信ボタンを押して書き込んだのがいけなかった…
宇佐ですか。学生時代の2年宇佐で暮らしました。
夜な夜な懐中電灯もって伝馬にのって、あっちこっちドロメを
探して走り回ってました。 余禄で井尻の調流堤に行くと
たいていタコと○○エビが。ウマカッタそうな。○○エビには
なぜかしらアレルギーがあって食えないので(他にザリガニ)
友人におすそ分け。
以降気を付けます。
[413] つかれたじゃー 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/02(Fri) 19:01>天川の旗の前の左側、(橋本・西谷の間)が男か?女か?も判らないので困ってます。
生物部の部の文字のとこですね。

はいはいはい...解読解読..たのんまっせー
[412] かわってる 投稿者:30期 上田 投稿日:1973/02/02(Fri) 12:57[398]の上田のカキコ、下から3行かわってる
犯人は、もちろん○○先輩ですよね。
気をつけよう、カキコした後もチェックを忘れずに
平林さんありがとう
しかし、呼ばれて・・・ジャン(ハクション大魔王)
使おうとねらっていたのです。さきこされた
またまたローカルな話題
田中先輩、伊野町だとは、毎年夏に、高速を伊野で乗り降りてます。
そして仁淀川を下り市街地をねけ、塚地トンネル(2、3年前に完成)を
とおって、土佐市ですがさびれた漁村の宇佐町なのです。
只今、神戸在住、ADSLを心待ちにしてます
下山先輩
朝に夕に、ごくろうさまです。奥様は、えらい
私も見習おうとおもいます。
30期 古東になってましたが、古藤じゃなかったっけ
今日は、30番目ゲット
[411] 合宿写真にご協力を! 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/02(Fri) 10:44平林さん まだ老化は早いでしょう! でも、だいぶん間違いがあるようです。
先日、結城君に天川の写真の全員の名前を教えてもらいました。
それと、南島町の写真も判明しました。
今、全ての合宿の全員写真に名前入れ作業中です。 したがって下山先生 いま少しお待ち下さい。 出来あがる毎にYUMIKO様に発送しております。
ただ、判らないものもあるので、その都度みなさまに尋ねますのでご協力のほどを・・・・
川上さんへ 目下、作業中ですので、再度確認してみます。「日置」の件、名簿にあるのになぜ全体写真に居ないのか疑問に思ってました。 事前に作成した資料の名簿と、実際に参加したものとに違いがありますが、今となっては写真だけがたよりです。
その写真も、なかなか判り難く、天川の旗の前の左側、(橋本・西谷の間)が男か?女か?も判らないので困ってます。
平林さんも判らないので、橋本さんか誰か同期の人、に尋ねてみますが・・・。
市岡から生活指導の写真(金子先生も、私も生活指導関係だったので、相当昔からの10期~33期までの毎年の全学年・全クラスの写真が保存されてます。勿論名前入りです。)を片手に調べてます。勿論みんなの3年間のクラス写真もすべてありますので、おもしろくて、知らぬまに時間が経ってしまいます。
[410] おはようございます 投稿者:25期 下山 投稿日:1973/02/02(Fri) 06:12生きた化石..シーラカンス..メタ・セコイヤ..しか知らんけど..
貴重なる貴重なる19期、生きた化石、田中先輩、毎日カキコして下さい。
此花区のユニバーサルスタジオOPENに関する記述が多いでしょう。
そう..ここは..そう..大都会なのですじゃー
先輩の貴重なる「ドド田舎通信」お待ちしています。
あの~
深川姉妹の右..竹本(32期)or橋本(33期)..どっちやー
深川姉妹の左..は、だれ??
>大久保(33)、西谷(33)、不明(32)、橋本(33)、臼井(32)、不明、三宅(32)、藤橋さんの友達(だったと・・)、
ここら..ちゃんとしてちょうだいじゃー

裕見子さま、どうもどうも..家事家業はそこそこでいいですから、
編集をがんばってちょうだいね。
カウント数が多いのは下山のせいではありません。
下山は何回入室してもカウントしないように設定してありますじゃー
だれがいつ何回のぞいたかは分かるようにしてありますが...
解析するのがじゃまくさいので...したことが..ありませんじゃー はい。
下山も昨日、投稿したあとエラーが出ておかしくなりました。
だいたい..改造のし過ぎで..もとのCGIプログラムから相当逸脱しております。
近日中に調べますじゃ。
一文字でも間違った記述があるとおかしくなります。
なんかへんなとこさわっちゃったかなあー
[409] Re[398]: おとなりのドド田舎です 投稿者:ドド=タナカ 19th 投稿日:1973/02/02(Fri) 04:09
> 19期 田中様、四国の片田舎とは、どちらですか?
> 四国のド田舎出身(土佐市)の者には、気になります。
ド田舎のおとなりのドド田舎でぇ~~す。
土佐市は市部、フレッツISDNも利用可能になりました。
当方は郡部、吾川郡伊野町…フレッツISDNもケーブルも
何時になったら利用できるか分らないドド田舎なんです。
> 食べ物のおいしいところでしたら、食研の候補地にいかかでしょう か
そんでもって、いまだにサツマイモの葉柄とか、イタドリの
油いため、テナガエビの煮付けなんてものを食しています。
マムシの蒲焼とウシガエルのフライは最近食膳に上ることは
なくなりました。環境破壊が進んだせい・・・??
珍味は3月のシロウオ、時間があれば仁淀川に石を並べて
網箱を置いて… でも近年メッチャ高くてわれわれ貧乏人の
口には入らない。比較的食しやすいのはノレソレ=アナゴ類の
レプトケファルス。サナダムシの短いようなやつです。
>
ドド田舎を楽しむにも、貧乏暇ナシ…こんな時間にカキコしてる
いとアワレ
[408] 呼ばれて飛び出て・・ジャジャジャジャ~ン 投稿者:平林(33期) 投稿日:1973/02/02(Fri) 00:04こんばんは。ご無沙汰しています。
上田さんからメールをいただき、やってきました。
合宿の写真ですが、判る分だけ・・・。旧姓です。
カラーの方は、手前右から 松下(33)、矢野(33)、大久保(33)、西谷(33)、旗の左は、平(33)、小掠先生を挟んで 松崎(33)、
小野(34)、山口(33)、松崎の後ろが、桝井(33)、旗の後ろが、右から 不明、橋本(33)、橋本の後ろが、本間?(34)、
白黒の方ですが、手前一番右は 鷲塚(32)、真部さんの左から寺本さん?、松崎(33)、不明、浅井さんの左は藤橋(32)、後ろ平林の左から 大久保(33)、西谷(33)、不明(32)、橋本(33)、臼井(32)、不明、三宅(32)、藤橋さんの友達(だったと・・)、安井さんの左から 平(33)、矢野(33)
あぁ、老化が著しくて名前が出てこなくて・・。こんなもんで許してください。また判ったらやってきます。
それでは失礼します。
[407] 合宿資料室 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/01(Thu) 22:37訂正をお願いします。
70年度、日置川ーーー川上は直前の熱発で不参加でした。
71年度、木頭ーーーー山中は25期です。
確認ですが、木頭の合宿に木下(弟)さんが参加されていませんでしたか?
71~73年のどこかに参加されていたような気がするのですが・・・。
あとは、ぼちぼち確認します。
[406] またまたお願い 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/01(Thu) 22:3475年「芦生」と77年「南島町」の合宿での思い出、
MOGOG様は、思い出せないらしく、
みんなで思い出してほしいそうです。
ここへカキコでも、メールでも結構です。
ご協力お願いします。
61番目やて。すごーい!!
[405] まちがい 投稿者:25期 川上 投稿日:1973/02/01(Thu) 22:19間違っていました!
女子部員が怪我をしたのは東祖谷でした。
失礼しました。m(_ _)m
USAKO姫へ
ソフトクリーム屋さんで働くということは、ソフトクリームを食べられるということとは違うんですよ。
その辺をよく伝えておいて下さい。
でも、最近のソフトクリームは美味しくなっています。
しつもーーーん!(^_^)/
合宿資料室のその7「川上氏より軍資金を調達」とはどういうことでしょうか?
やはり、軍資金は皆さんから調達しなければ・・・。
調達できるまでの間の少しの立て替えはかまいません。
皆さーーん!ご協力を宜しくお願いしまーーす。
ところで、AM2:50に本日の1番目のアクセスをして、AM7:30にアクセスしたら17番目でした。
皆さんはどんな時間にこの掲示板を見ておられるのか不思議に思いました。
[404] アツ 消えてる。 投稿者:mogさん 投稿日:1973/02/01(Thu) 22:17福井哲夫先生の件、なおってる! さすが電脳先生。 どうも・・・
Usakoさんもメールでご指導くれました。 半角で入れたし、あらゆる事を
したんですが、システム・エラー表示ばかりでした。
これからも、電脳さんにまかせます。 一件落着。 お騒がせ でした。
[403] Re[376]: いろいろ 投稿者:井本多恵子 投稿日:1973/02/01(Thu) 22:13> 井本さんは日曜日の昼から温泉ですか、良いですね。
> 温泉もなかなか行けないんで、羨ましいです。
> ところで、メールアドレスが変わったのですか?
井本です。メールアドレスはtaeko.imoto@nifty.comです。
変更はありません。
[401] お手数ですが。 投稿者:30期 YUMIKO 投稿日:1973/02/01(Thu) 21:24皆様。
合宿資料室をご覧いただけましたか?
ここにカキコしてくださっても結構です。
こんなふうに。
「30期」OKです!
これだけでいいです。
なんせ、MOGOG様が大昔?の記憶を掘り起こしてくださっているんで、
CDにする前にきちんと確認を取っておかないと。
よろしくおねがいしまあす!
[400] ぺろぺろ 投稿者:27期USAKO 投稿日:1973/02/01(Thu) 20:50下山様 ご丁寧なレス、ありがとうございます。
今日もまたアルバイト登録に行ったそうです。
川上様 情報、伝えておきます。ソフトクリームやさん♪う・うまそう・・・
yumikoさん お手伝いごくろうさまです。
あってるよ~~ってメール送ったらいいのかしら。
再び下山様 女がにこにこしてる家庭は平和ですが
殿方の悲哀をちょっと感じる今日この頃です。
ううちのダンナ?大事にしてるよぉ・・・って言っとこhttp://homepage1.nifty.com/usagi-/